
kintone界隈の人に聞いてほしい話
関西でコーポレートエンジニアをやっている「ながの(仮名)」と申します。
「すごくない」kintone Advent Calender 2024 9日目を担当します🙌
kintone界隈の情報発信について、個人的な体験談を書いてみまーす📝
私がTwitterやnoteなどで情報発信するようになったのは、いろんな方の後押しがあってのことです。
本記事では、その1つを紹介したいと思います。
話は2022年まで遡ります。
第1章 2022年6月
関西キントーークに参加
2022年6月、kintoneユーザーイベント「関西キントーーク」に初参加。
各テーブルに5〜6人が着席して、他社のkintone活用事例を聞いたり、テーブルメンバー同士で悩みごとを相談しあう時間があったっけな。
当時の私は、管理者権限を与えられた ばかり。
kintoneにログインしたのは数回程度で、アプリ設定画面にはアクセスすらしていない。
そんな超初心者でした。
参加者の皆さんが話されていた内容、あまり理解できていなかったように思う。
はっきり覚えているのは、オンラインユーザーコミュニティ「キンコミ」を紹介してもらったことと、同じテーブルにSさんがいたこと。
第2章 2022年夏
キンコミに初質問
2022年夏頃から、kintoneでの業務改善を担当するようになりました。
分からないことがあれば、ヘルプサイトを見たり、電話サポートに頼ったり。
そして、キンコミへ質問投稿してみるようになりました。
第3章 2023年2月
関西キントーークに参加(2回目)
2023年2月、ふたたび関西キントーークに参加。
案内されたテーブルには、偶然にも またSさんがいました。
この頃の私は、kintoneアプリの標準機能を少し分かってきたくらい。
プラグインや連携サービスについては、ほとんど存在すら知らない状態だったはず。
そのとき抱えていた課題の1つが、「きれいな見た目のアプリを作りたい」というもの。
テーブルメンバーに相談したところ、サムネイル一覧表示プラグインを Sさんに紹介してもらいました。
実際にプラグインを適用したアプリを、少しだけ見せてもらいました。
それを目にしたとき、めっちゃんこ驚いたのを覚えています。
プラグインを入れるだけで、これほどまでに見た目を変えられるんだ!!
プラグインや拡張機能の世界って、おもしろい!!
関西キントーーク2回目の参加では、初参加の時よりもずっと、大きな充実感を持ち帰ることができました。
第4章 2023年3月
キンコミに初回答
あるときキンコミを見ていると、以下の質問投稿が目に留まりました。
・以前契約していたクライアント様が使用されていたアプリを再現したい
・アプリを開くとレコード一覧ではなく商品画像が表示され、画像をクリックすると内容が表示される
・画像の下にも商品名が表示されている
投稿内容を見るやいなや、私にはピンとくるものがありました。
質問者さんが探されているのは、Sさんに教えてもらったサムネイル一覧表示プラグインではないか?
そう思った私は、初めて回答者としてキンコミに投稿しました。少し緊張しながら。
回答後すぐに、質問者さんから返事がありました。
まさにこれです!
ありがとうございます!。°(´ฅωฅ`)°。
回答者として初めての一歩を踏み出した私に、あたたかな言葉をかけてくださいました。
どこかの誰かの力になれたのかな、と、心がふるえたのを覚えています。
第5章 2023年7月
Sさんへのお礼
2023年7月、サイボウズユーザーフェスに参加しました。
すると またまた偶然にも、案内されたテーブルにはSさんがwww なんでやねんwwwww
気持ちに草が生えつつも、私はSさんに伝えました。
キンコミでプラグインについて回答したら、質問者さんから お礼の言葉をもらった。だけど 私が回答できたのは、あのときSさんが教えてくれたおかげだから。本当にありがとうございます。
そう伝えるとSさんは、めっちゃんこ喜んでくれました。
喜んでくれるSさんを見て、私も嬉しい。
なんというハピネス空間。最高。
以上、個人的で ささやかな話ですが、いまでも大切にしている出来事について紹介しました。
余談
もうすぐ2024年も終わりですね。
今年の思い出の1つが、kintone hive 大阪の登壇機会をいただけたことです。
登壇者と登壇順を知ったとき、びっくりしました。
私は2番目で、Sさんが3番目だったのです。
私とSさん、エントリーしていることすら お互い知らなかったのに、それぞれ事前審査も通過して、登壇順まで前後だなんてwww
最高の くされ縁(良い意味)やと思います😆
さいごに
今年は ゆる〜く、Twitterは毎日1回以上、noteは月1回以上、更新できました。
来年も がんばろう🥳✨
よろしければ皆さんの、情報発信のきっかけも教えてください。
「すごくない」kintone Advent Calender、
明日は
Shotaro Matsuda(松田正太郎) さん
電脳坊主 / 植田剛士 さん
フクイ@コミュニティ用務員のおじさん さん
です🙌
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。