見出し画像

副業キャリコン本格始動~わたしの副業の見つけ方~

もうすぐ2024年も終わりを迎えようとしていますね。
どーも!
キャリアコンサルタントの”きゃっさん”です。
今年も皆様には大変お世話になりました。
この拙い言葉で書くnoteを多くの方に読んでもらえて、とても嬉しい限りです。ありがとうございます♪

さて、本日は少し2024年を振り返りながら来年に向けての意気込みを書きたいと思います。

本格始動した副業キャリコン生活は泥臭い

2024年は、業務委託でキャリコンの仕事に邁進した1年になりました。
2023年から続けている高校生の志望理由書の添削を皮切りに、転職フェアでの相談員の仕事のご依頼を受けたり、資格スクールで経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に関するキャリアコンサルティングを担当させていただいたり、念願の相談業務に継続して携わることができました。

〈 現在の副業の状況 〉
・志望理由書添削→5枚~15枚/月
・キャリアカウンセリング(オンライン)→7~8回/月
・転職フェア→2~3カ月に1回くらいのペース
やりたかった仕事ができて、本当に幸せです!
お仕事をくださった皆様、本当にありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします!

一方で、こんなにも副業でコンスタントに仕事をすることが泥臭いとは思ってもいませんでした。家庭人、会社員、副業キャリコンの3足の草鞋。タスクが増えるのに、母数となる時間は1日24時間と変わらないのですから。心身ともに今の生活に慣れるまで、本当に大変でした。


副業を始めようと考えている方へ

今回は私の副業の見つけ方を少し、ご紹介したいと思います。
まず、見つける方法は3つ。
①クラウドワークス
②Wantedly
③自分がやりたい仕事をしている人にコンタクトを取って紹介してもらう

①と②は既にご存知の方も多いですよね。副業なので、業務委託の仕事が多く紹介されているサイトを使って仕事を探します。
ここで大切なのは、とりあえず応募してみることです。応募することで自分の市場価値を知ることができるし、選考の過程で業務委託先がどのような企業なのかを見極めることもできます。選ばれることも大切ですが選ぶことも同じくらい大切だと考えています。
私の場合は幸いにも、一番最初の副業先が気持ちの良い対応をしてくださる企業だったので、自分の中での判断基準が高い基準で醸成されたのではないかと思います。
実際、応募した企業から高圧的な態度をとられたり、連絡が途中で途絶えたり、雑な扱いを受けたこともあります。そういったことがあると、すごく傷つきますし、悲しい気持ちを引きづります。しかし、本決まりする前に相手を知ることが出来てラッキーだったな!と考えるようにもなりました。
お互いに気持ちよく仕事ができることって大事です。
そして、私の一番のオススメは③の自分がやりたい仕事をしている人にコンタクトを取って紹介してもらうです。私の場合はX(旧Twitter)を使って、お仕事を紹介してもらいました。←今のご時世、怪しい発言ですかね笑
(くれぐれも闇バイトにはご注意くださいね!)
具体的な方法としては、挑戦したい仕事とそれに向けて自分が何を頑張っているかを発信し続けるのです。そして、挑戦したい仕事に関わっている方をフォローしてコンタクトをとります。私の場合はZOOMでお話を伺う機会を設けて頂きました。お話を伺う中で、自分の思っていた仕事とギャップは無いか確認したり、自分にできそうな範囲なのかを探ってみたりして、紹介してもらえそうか聞く。客観的に考えると、めっちゃ厚かましい人ですよね。私自身が一番、自分の厚かましさにビックリしています。(笑)
紹介してもらえたらラッキーですし、紹介が難しいと言われたら、いつ空きが出そうかを聞く。もし、経験不足を指摘されたら、どうやって経験を積むか考えて行動する。調べて行動して考えるを繰り返していきます。

実際、業務委託の仕事は、応募の際に仕事に充てることができる時間数を明確にする必要があります。みなさんも副業を始める際は週何時間、月に何時間を副業に使う事ができるのかを算出してから仕事を探してみてくださいね!

2025年の目標は「継続」

2024年は副業を本格的に始めた1年になりましたので、2025年は副業を続けることを目標にしたいと考えています。
個人的には始めるよりも続ける方が難しい気がするので、気持ちを引き締めて頑張りたいと思います!!🌞
2025年もよろしくお願いいたします🌞

いいなと思ったら応援しよう!

きゃっさん
いつもご協力ありがとうございます。 ご協力いただきましたサポートは、キャリアコンサルタントとしての活動費に充てております。(関連書籍購入や配布資料作成など) 末永く、応援頂けると嬉しいです♪ 宜しくお願い致します。