![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50052653/square_large_600cf98af01dd7c4b82e0188a7f21d73.jpg)
#5 持ち家取得促進政策の踏襲が空き家を増やす
マチノヨハク
00:00 | 00:00
生活の三代要素と言われる衣食住のうち、住って意外とあまり目立っていないように思います。そもそもそんな住宅に関する政策や制度ってどういうものなのでしょうか。書籍「マイホームの彼方に〜住宅政策の戦後史をどう読むか〜」を読みましたので、まとめました。
00:00 はじめに
00:35 敗戦直後に持ち家率が上がった背景
02:29 住宅政策≒持ち家取得の促進
04:43 住宅需要を掘り起こすために住宅ローン供給を拡大
06:04 住宅不足は解消されたが住宅ローン供給の拡大は続いた
07:02 従来の住宅政策は縮小するも「フラット35」や「住宅ローン減税」はいまだ残る
08:12 住宅政策と住宅市場、そして住宅文化のアップデートを
マイホームの彼方に〜住宅政策の戦後史をどう読むか〜
https://amzn.to/3e1WH7t
00:00 はじめに
00:35 敗戦直後に持ち家率が上がった背景
02:29 住宅政策≒持ち家取得の促進
04:43 住宅需要を掘り起こすために住宅ローン供給を拡大
06:04 住宅不足は解消されたが住宅ローン供給の拡大は続いた
07:02 従来の住宅政策は縮小するも「フラット35」や「住宅ローン減税」はいまだ残る
08:12 住宅政策と住宅市場、そして住宅文化のアップデートを
マイホームの彼方に〜住宅政策の戦後史をどう読むか〜
https://amzn.to/3e1WH7t
いいなと思ったら応援しよう!
![マチノヨハク](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52616449/profile_105665e46a3602273e8ccb1e239f44a4.png?width=600&crop=1:1,smart)