見出し画像

【日本一周】|準備って何したらいいの?



事前に|旅の日程と予算を決める


かわいい置物 in 京都だったかな

無計画に旅をする人 キッチリ計画を立てて旅する人
人によって様々でどちらも素敵な旅だと思います

僕はある程度ざっくりルートや日程を事前に決めて
観光したいタイプで、旅程を考えている時はワクワク
して浮かれていた気がします 笑

僕の日本一周ルート、日程、目標


4月 近畿→四国
5月 中国→九州→屋久島→沖縄→九州
6月 中国→近畿→東海→中部・北陸
7月 北海道
8月 東北
9月 関東→北海道

~ 日本一周バケットリスト ~
- 民間人到達可能四極到達
- 本土四極到達
- なんでもいいので日本三大◯◯を見る、食べる、行く、走る

旅の予算見積もり


180日(6ヶ月)×1万円=180万円(日数×1万円)
1万円の内訳は
ガソリン代2000円+宿泊費3000円=5000円
残5000円で観光費+食費+雑費+交通費

さらに無職になるので上記旅の予算に加えて
・国民健康保険(社保継続でも可)
・国民年金
・前年度の住民税(シンドイ)
・バイク税金
・バイク任意保険
がオーバーキルしてきます…
追加で+30〜50万見積りました orz

あっさり予算見積もり200万円越え…(´-`)
トータルの額面だけ見たら僕の日本一周って…
相当贅沢なのかもと思ったり(^_^;)

バイク旅に必要な荷物を考える


元職場の皆さんから頂いた応援グッズ
オリジナルTシャツに感動

自分がこれまで経験した旅とは、数日〜数週間の旅行のみでした。旅行だって間違いなく立派な旅なんですけどね!

しかし今回は数ヶ月帰ることのない人生初の日本一周旅
しかもバイク旅なわけで、バイク・自転車・徒歩の旅は「積載できる容量が少ない」問題があるのです

自分が必要と感じたアイテムは、旅に出ると不要なものが多かった


積載はこんな感じ
サイドパニア36L×2+シートバッグ72L

僕もネット情報を参考にしつつ、自分なりの必要アイテムを用意しました
しかし結果からお伝えしますが、
これは絶対必要!と思った大半のアイテムが
序盤から中盤で不要なお荷物になりました…
実際に旅に出て経験しないと、わからないことばかりでしたね(^^;;
それでも持っていかないよりは持って行って良かったと思ってます!

というわけで準備したアイテムの中から
特に活躍した物と不要だったものを書きたいと思います。
参考程度にご覧ください

【活躍したアイテム】

1.ファブリーズ、制汗シート
  - エチケット大事!時には風呂替わりに
2.衣類(Tシャツ、下着5日分)
  - 多すぎても邪魔
3.寝袋&マット
  - ライダーハウスは寝袋持参が基本 キャンプでも必須!
4.撮影機材類
  - アクションカム・一眼レフ・スマホ 旅の思い出にどうぞ
5.マイクロファイバータオル
  - 簡単なバイク&ヘルメット清掃
6.クロックス
  - 宿泊先や沖縄で大活躍
7.インカム
  - 現代旅でインカム無しは考えられない…
8.レインウェア&ブーツ
  - 雨だって平気平気
9.100均クリアケース
  - 各種到達証明書など思い出の品を綺麗に保管可能
10.日本一周看板
  - 旅感マシマシ 作って装備して良かったダントツのNo.1!

【不要だったアイテム】

1.テント&椅子
 
- 僕の旅のスタイルには不要だった
2.革ジャン 
 
- 暑い×重い×かさばる=邪魔 寒いときは厚着でカバー
3.洗剤 
  - 大体のランドリーは自動投与してくれる なければ水洗&ファブ
4.チェーン清掃グッズ 
  - 頻度的に清掃はバイク用品店で事足りました
5.チェーンロック 
  - 基本毎日乗るので1度も使わずにドナドナ
6.携行缶 
  - 持っていこうとリスト入りも持っていかなくてよかった
7.一眼三脚 
  - スマホ三脚あればいらなかった 使用頻度が激低
8.一部の衣類&バスタオル 
  - 下着、靴下15着とかアホなん…
9.バイクカバー 
  - とにかく嵩張るし使わない

上記の不要な物は三脚以外全て実家へʅ(◞‿◟)ʃ
キャンプメインだとテント&椅子は必須だと思います
が、僕の場合は旅先での交流が楽しくて序盤から
ライハ&ゲスハ泊をメインにしたので不要になった訳です囧

日本一周看板制作!
ガエルネ ゴアテックスライディングブーツはマジオススメです
一般的なブーツに見えますが完全防水の優れもの
GOPROさん DJIポケットも買えばよかったと後悔…

結論|予算や荷物は旅の期間や積載容量により千差万別ということ


溢れんばかりに積載している人
釣竿を積んでる強者
手持ち10万円で全国リゾートバイトしながら旅する人
などなど、本当に様々な人と出会いました!

旅の期間が1〜2ヶ月で巡る旅であったり、
ネカフェ泊しかしないなど、旅のスタイルによっては
寝袋すら不要で少ない荷物で旅ができちゃいます

また最近では旅先で
amazonから注文→宿泊先や付近のコンビニで受取
なんてことも出来ちゃうので現地調達も簡単だったり!
予算や積載容量と相談しながら、ぜひ自分だけのオリジナルで素敵な旅の準備をしてみてください


次回はバイクの整備・準備について
僕なりに準備した記憶についてお話しします

それでは
〜see you later〜