![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162450510/rectangle_large_type_2_7d4dd1661fabce3ee3c3836be0c20c1d.png?width=1200)
【自己紹介】OLずぼらママのさくらです💦
初めまして🌸
お越しいただきありがとうございます。
自己紹介を初めて書いてみることにしました。
普段生活していると、言いたいことはたくさんあるけど
あまりここでは言わないほうがいいかなって思うことも多くて…
職場で、家庭で、ママさんたちとの交流の場で、
なかなか勇気を持って言えないことが私は多くあります…
どこかでそんな日々の思いを発信できたらと思いnoteを始めてみました!
ただ、愚痴だったり、ネガティヴなことを発信するとかではないです!
たまに愚痴ももしかしたらあるかもしれないですが、、笑
こちらでは、思ったことを飾らずに発信していけたらと思います。
日記みたいに本当に文章だけでやっていくつもり!
気が向いたら!笑
私の信頼している友達から
さくらはSNSとかではなく、
noteとかが向いてそうって言われました笑
そのうちSNSもやろうとか思ってるんですが笑
よかったら最後まで読んでいってください。
といっても、自己紹介って何書いたらいいんだろう。
私はこれまでSNSで稼ぐどころか
副業というものすらしたことありませんでした。
大学を卒業してからはずっとOLとして働いていて、
今もOLとして働いてます。
だからこの生活はいまだに新鮮。自分の力で稼ぐってすごいよね。
みんなどうやってるの!?
ってずっと思ってました。
SNSの副業界隈とかすごい人多すぎます笑
さて、ここからやっと私の華々しい?人生を紹介します笑
自分だけは華あると思っていいもんね!
生まれは神様の国と言われてます笑
そう、島根です(スタートから華ないか…)
その後、順調に成長して、笑
関西の大学に進学。
海外留学も親のおかげで経験できたりしながら、
インターン先の企業に卒業後そのまま就職。
それからできちゃった結婚して
今は二児のママです。二人とも可愛い女の子とふっくらした男の子を
毎日闘っています笑
旦那は戦友のようとか聞いたことあるけど、
ほんとにそうだなって最近思ってます。
そもそも育児が戦いなんです笑
数え切れないくらいの幸せや感動もあるけどね。
それでね、ふと思ったわけです。
私の人生このまま終わらせるわけにはいかないって。
自分自身の人生もまだまだ楽しみたい!
もちろん子どもたちが最優先であることに変わりはないけど、
親が自分の何かに挑戦したり、人生を楽しんでるって
子どもからしてかっこよく見えるんじゃないかなって。
自分を大切にすることを教えることに繋がるんじゃないかなって。
まあ、それに子どもたちがいろんな選択肢を選べるように、
経済的な余裕も必要だしね。
そこで、ブログやデザイン系、
アダアフィ、SNS運用とか色々と挑戦してみたの。
アフィリエイトはすごく稼げるなって印象だったし、
そのほかも実際稼げるものもあったけど、
どこかでやり甲斐を感じなかった。。。
それが今年の9月とかの話だから
めっちゃ最近の話なんだけど笑
その後に色々探してて、
以前から親友に勧められてたnoteを始めてみたって感じです。
ごめん。読み返してみたらなんか読みづらいな笑
まあ、初めてのnoteなので寛大な心で読んでいただけたら嬉しいです笑
それに、この辺についてはまだ書きたいことがあるので
そっちで詳しく書きます。
今までいろんな副業をやってきて、
それらの私から見るメリット、デメリットだったり、
やっぱりアフィリエイト系は経験から色々と話せるかなって思う。
SNSでいくら稼いだとか稼ぎたいだとか
言っている人とかってちょっと怪しいってみんな思うよね。
実際私も思ってた。というか、今でもめっちゃ思ってる笑
だから自分で情報をしっかりと見極めるのは大事だと思う。
とまあ、いろいろ書いたけど、
ビジネス1年強やってきてそれなりに実績を得られたので
今後はそんなお話ができたらと思ってます。
今日は初めての慣らし運転ということで
ちゃんと投稿できてるんかな?
誰か見てくれるんだろうか…
閲覧少なかったら悲しいな…笑
よかったらスキやコメントしていってね。
そしてまた見に来てくれたら嬉しいです。
私、季節は春が好きなの。
自分が生まれた季節っていうのもあるけど、
寒い冬を越して、快適な気温になっていく感じだったり、
草花たちの新たな命が一斉に芽吹く雰囲気だったり。
それに美しく儚い桜の見頃の季節だからね!笑
なんか最後ポエムっぽくなってしまいましたが、
これも私の一面ってことで笑
いろんな私を発信していけたらと思うので、
それを見守ってくれたらと思います。
おわり