見出し画像

2006.11.15 Cloudberry Jam Live at 青山 Velours

早く会いたいから

前日のラジオ出演を見に行くことができなかったため、この日が久々の再会となった私。

天気は雨、早々に仕事を切り上げるも、山手線は人身事故の影響で徐行運転。
表参道に着けば、雨脚は強まるばかり。
傘は持っていない。
コートを傘代わりに雨の通りを小走りに進み、少し迷いながらVeloursに辿り着いた。

開演前のステージは、煌びやかな空間。
広すぎず狭すぎず、Cloudberry Jamのステージとしては程良い大きさだ。

Velours

真っ先に私に気づいてくれたのはメンバーではなく、北欧らしい明るい服を着たJennieのBaby。
さっそく「はじめまして」と自己紹介。
綴りが長くて、なかなか覚えられなかったその名前。
どちらかと言えばお父さん似かな、むちむちしたその手まで愛らしい。

そうしているうちに、みんな気づいてくれた。
リハーサルの邪魔にならぬよう、距離を置いて接するも、みんな気さくに話しかけてくれる。
1年半ぶりだね、本当に嬉しい!

画像1

開場

リハを終えたころ、ライブの度に会う懐かしい顔が揃う。
この瞬間がたまらなく嬉しい。

元々は知らない人たちだったのに、Cloudberry Jamの音楽やサイトを通じて、メッセージのやりとりをしたり、結婚式にお呼ばれされたりしている不思議な縁。
Cloudberry Jamは、音楽以外にもたくさんの大切なものを与えてくれた。

ソファーに座り、ビールを飲みながら、前日のラジオや私たちの近況について語り合う。

開演予定時刻の20分前には、ステージ付近が埋まってきた。
私たちも腰を上げ、これから始まる久々のライブに備える。
そして予定時刻から20分ほど経って、Cloudberry Jamがステージに現れた。

開演

Jennie: Konbanha! Genkidesuka?
(MC聞き取れず)
スウェディッシュスタイルでは、美しい服、スウェーデンのブランド、スウェディッシュフレンド、ジャパニーズフレンド(MC聞き取れず)
そう、パーカッションをプレイしてくれる日本の友達を紹介するわ、サニー。

と言うと、「Let the man」が始まった。
そしてそのまま「My ever changing moods」へ

3人: Thank you.
Jennie: 今の曲は、Paul Wellerが在籍していたStyle Councilの曲よ、すばららしいバンドだわ。
これから、昔の曲をプレイするわ「Cliches」

Cloudberry Jam再結成後、「Cliches」を歌うのは初めてだ
日本でも人気のある曲で、私も大好きな曲なので本当に嬉しかった。

3人: Thank you.
Jennie: サウンドエンジニアさん、今から喋るから、私の声を拾ってくれない?
(MC聞き取れず)
pam, pam, pam, pam, pam, pam, pam…
ダウンプリーズ
pam, pam, pam, pam, pam, pam, pam…
なんか、母親が子供をあやしてるみたいね(笑
pam, pam, pam, pam, pam, pam, pam…
(MC聞き取れず)
次の曲はシングルの「I take you where you wanna go」
Jorgen: Thank you.
Jennie: 「Summer breeze」
Henrik: Thank you.
Jennie: これから「No one else to be」という曲をプレイするわ。
Henrik: Thank you.
Jennie: (MC聞き取れず)
Jorgen: 3回だよ(MC聞き取れず)
Jennie: そうそう、3回だったわね。
(MC聞き取れず)
「I sit a while considering」と言う曲よ。
Henrik: Thank you.
Jennie: Thank you.「Your love」
Jorgen: Tack sa mycket!
Jennie: 実は今回、Jorgenがはじめてベースをプレイしているの。

ここで大きな拍手がわき起こる。

Jorgen: ちょっとナーバスだったんだ、ありがとう。
Jennie: (MC聞き取れず)
次は新しく作った「Mesmerized」と言う曲よ。
Jennie: 今から、ダンシングシューズを履くといいわよ。
(MC聞き取れず)スウェーデンの学校では、体育の授業で(MC聞き取れず)のダンスを教わるの。
そう、これからその(MC聞き取れず)をプレイするわ。

と言い、ワルツ調のアレンジを施した「Elevator」を披露した。

Jennie: Tack sa mycket!
Henrik: Arigato.
Jennie: 「So happy」
Henrik: Thank you.
Jennie: Thank you.
次の曲が最後の曲よ。

と言うと、会場から「え~」と大きな悲鳴が響き渡る。
するとJennieは笑顔で

Jennie: その響き、大好きよ!
Sugoine!(すごいね!)
次の曲は、「Radio」
Jennie: Thank you.
Jennie: Arigato Gozaimasu.
金曜日、タワーレコードで会おうね!

と、ライブが終わった。

その後は、スウェディッシュスタイル東京 2006のフェアウェル・パーティへと様変わり。

オーディエンスが会場を後にする代わりに、スウェディッシュスタイルの関係者が続々登場。
Veloursの雰囲気と相まって、ここが日本だとは想像もできないような空間になった。

そして、ライブ後のクライマックスはこの瞬間。
0時を目前に「10、9、8、7…」とカウントダウンし、「Happy Birthday!」
11月16日が誕生日のHenrikを盛大に祝ったのでした。

Set List

Let the man
My ever changing moods
Cliches
I take you where you wanna go
Summer breeze
No one else to blame
I sit a while considering
Your love
Mesmerized
Elevator
So happy
Radio

いいなと思ったら応援しよう!

Cloudberry Jam Fan Site
サポートはCloudberry Jamをより深く知るための活動に使わせていただきます。