![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150366245/rectangle_large_type_2_6b52a6adbaafc655689d08375389afbd.png?width=1200)
第四66 新舞パ
・前置き
どっかで流行ってんのか知らんけど、ここ数週間で以前の記事がスキ通知とインプレッションが伸びてるので謝礼の雑更新
久々に昨日第四66やったので、自分用のメモ兼ねて使った奴投下
![](https://assets.st-note.com/img/1723377175637-Z5EI0dbd2i.png)
・メタグロス
性格:慎重
持ち物:イバンの実
実数値:186-155-150-×-132-114
努力値:244-0-0-0-76-188
技:コメットパンチ/思念の頭突き/大爆発/ステルスロック
>準速バンギラス抜き
![](https://assets.st-note.com/img/1723377224449-amruU2GnDk.png)
・ジバコイル
性格:臆病
持ち物:拘り眼鏡
実数値:146-×-135-182-110-123
努力値:4-0-0-252-0-252
技:10万ボルト/雷/ラスターカノン/目覚めるパワー氷
![](https://assets.st-note.com/img/1723377238427-XeRVhSwrfU.png)
・ソーナンス
性格:穏やか
持ち物:オボンの実
実数値:266-×-110-×-121-53
努力値:4-0-252-0-252-0
技:ミラーコート/カウンター/アンコール/道連れ
![](https://assets.st-note.com/img/1723377261979-rlsSlXntjt.png)
・ボーマンダ
性格:やんちゃ
持ち物:ヤチェの実
実数値:170-205-100-131-90-152
努力値:0-252-0-4-0-252
技:逆鱗/大文字/地震/竜の舞
![](https://assets.st-note.com/img/1723377273873-ED9ROqQMUT.png)
・ラティオス
性格:おっとり
持ち物:命の珠
実数値:155-138-90-200-130-135
努力値:0-220-0-0-252-0-36
技:流星群/地震/逆鱗/竜の舞
>最速70族抜き
![](https://assets.st-note.com/img/1723377344705-8R9vjCFLeg.png)
・ガブリアス
性格:陽気
持ち物:拘りスカーフ
実数値:183-182-116-×-105-169
努力値:0-252-0-0-4-252
技:逆鱗/地震/ドラゴンクロー/炎の牙
・概要
2011年某所のランキング上位だった構築をアレンジしたものである。
所謂「舞パ」と呼ばれるもので、役割理論が浸透してきた中根底から覆す構築であり、当時自分もこの構築に初見殺しされたので印象に残ってます。
オリジナルはメタグロス/ジバコイル/ギャラドス/ラティオス/ボーマンダ/ガブリアスの3舞+拘りスカーフガブリアスだった。
・個別解説
>メタグロス
お馴染み、ステルスロック撒き。
今回は先発のカイリキーと水枠の打点として思念の頭突きを採用した。
相手のラティオスはメタグロスとソーナンスで見る、先発のスイクンとギャラドスはラティオスにチェンジする。
>ジバコイル
今回は10万ボルトでH振りハッサムを倒したく拘り眼鏡持ち、最速にしているのは一般的な準速バンギラス抜きメタグロス意識から。
C200拘り眼鏡雷でもH振りドータクンは低乱数(150~177)ダメージなので火力に補正を掛けるメリットは薄い。
エアームドに投げた時、綺麗な抜け殻持ちだった場合ガブリアス呼ぶのを考慮して目覚めるパワー氷持ちにしている。
>ソーナンス
竜の舞の起点作りと竜の舞を止めに来るストッパーの駒になる。
本家はこの枠は竜の舞ギャラドスだが、ボーマンダと合わせてステルスロックが重すぎるのとソーナンスの方が汎用性が高く採用した。
スカーフガブリアスミラーの回答、多くないけどスカーフラティオスが無理なので補完はバッチリ。
>ボーマンダ
大文字だと舞わずともH振りドータクン確定2発なのが強みである。
後述のラティオスと併せて竜の舞→拘りスカーフ持ちや鋼を釣る→ジバコイルorソーナンスで狩るのが理想である。
HB水起点にしたいからヤチェの実持たせたけど、ラムの実か竜の牙でも良いと思います。
>ラティオス
流星群打った後も地震か竜の舞で展開するか、サイクルで流星群を打ち逃げする。
サイクル戦を意識する場合遅いラティオスと悟られないように立ち回る。(砂霰ダメージでS準バレとか特に)
本家リスペクトで竜の舞を採用したが、舞っても逆鱗の火力はキングドラ以下だし流星群撃った後のエアームドがしんどいので竜の舞は目覚めるパワー炎か10万ボルトで良いです。
ステルスロック込み流星群+地震で一般的な慎重メタグロスは不利な乱数だが突破し得るのは強み、ラテイオス意識のバンギラスはオボン込みで倒せる。
H186-B150-D132メタグロスのダメージ計算
流星群(78〜92)+地震ダメージ(91〜109)
H207-B130-D120バンギラスのダメージ計算(砂補正有)
流星群(114~137)+地震(104~125)※寂しがり(B117)は地震のダメージ(117~138)
こんだけ書いてるけど普通のラティオスで良いです。
>ガブリアス
お馴染み、拘りスカーフ持ちゴウカザルが最後の壁になるのでインファイト耐えるHPは温存する。
156ゴウカザル(無補正A252)インファイトのダメージは93〜106
・立ち回り
初手はステルスロック、メタグロスが呼ぶ鋼(エアームドかドータクン)を確認し、エアームドはジバコイル即投げでドータクンはボーマンダで対応する。
初手のスイクンとギャラドスはラテイオスで対応する。
竜の舞後は相手のストッパー釣ってジバコイルorソーナンスで処理する。
サイクル戦は苦手、起点を見つけたら舞うかラティオスで崩してガブリアスで〆