![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20310551/rectangle_large_type_2_854dbece4d4a953b5d849c888b2a38b9.jpg?width=1200)
年間1000試合みた日本選手権優勝監督が語る3x3の魅力 2/5
こんにちは。アルボラーダの代表の中祖(@yoshihitonakaso)です。
前回はルール的な観点から3x3の魅力を紹介しました。
今回は技術、戦術的な視点から3x3の魅力を紹介したいと思います。
②技術、戦術的な観点
試合を楽しむ時、それぞれのチームがどんなことを考えて試合をしているかを考えながら見ると楽しみ方も一層深まります。
現場にいる我々がどんな観点で試合に臨んでいるのか。第5回3x3日本選手権の準々決勝(TEAM TSUKUBA - HACHINOHE DIME)の試合を例に挙げながら、そのときに使用した戦術を紹介します。
かなり具体的に、赤裸々に解説するので、試合を見てから読んでもらった方が楽しめる内容になります。是非ご覧ください。
私は試合に臨むにあたり、オフェンスではどのような戦術をどのくらいの頻度で試合中に使うのか、ディフェンスでは相手の得意なプレーをどのように抑えていくのか、タイムアウトでどう修正していくかをあらかじめ決めています。ゲームプランを作っておくのです。
ここから先は
1,633字
/
2画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?