
LIGHT UP COFFEEでケニア クテレを飲みました
こんにちは!ヤレドです☺︎
前から気になっていたコーヒーがあって、LIGHT UP COFFEEに行きました!
このnoteは色んなコーヒー屋の記録にしようと思ってますが、ここはお気に入りなので何度か登場します。(笑)
前回は下北沢店でしたが、今回は吉祥寺店に行きました☺︎


ケニアのコーヒー
個人的に最近、ケニアのコーヒーが気になっています。
年始に購入したLIGHT UP COFFEEの福袋に、ケニア ギキリマというコーヒーがありました。
ケニアって酸味ギュンギュンのイメージなんですけど、このコーヒーは酸味の強さと同じくらいしっかりした甘さがあって、グレープやピーチジュースのような味わいで感動しました。
そこからケニアに対しての見方が変わり、お店でも色々トライしたくなりました。
個人的には酸味と同じくらい甘さがあるフルーツキャンディーぽいコーヒーが好みなので、コーヒー屋に行くとなんとなくケニアは選択肢から外していたんですけど、意外と理想的かもなと思う今日この頃…(笑)
もちろん1人のBaristaとしてケニアのコーヒーの魅力は知っていますし、コーヒーにハマる人や、コーヒーの概念が覆された!と言う人も、ケニアがきっかけであるケースは少なくないと思います。
そのくらいケニアは個性が強くて、果実感のある酸味をたっぷり味わえるコーヒーですね。
ケニア クテレ
さて、今日頂いたのはケニア クテレですが、メイヤーレモンのようなシトラス感と、アセロラっぽい爽やかな甘酸っぱさが特徴です。
ただ、LIGHT UP COFFEEにしては結構ボディ感が強いなと感じました。
もうちょっとあっさりした口当たりのイメージでしたが、ミルクチョコレートを口の中で転がした時のようなしっとりした印象でした。
でも美味しい!
飲めば飲むほど酸味の輪郭がハッキリしてきて、すぐ次の一口を飲みたくなって、あっという間に飲み切ってしまいました(笑)

川野さんのYouTubeでも仰ってましたが、ケニアは品種や産地の特色として、味が濃く出やすく凝縮感のあるコーヒーになりやすいそうです。
他の豆と同じようにいつも通りドリップすると味が濃くでやすいので、今回のボディの強さと関係しているのかもしれません。
あとは、吉祥寺店では平底のドリッパーを使っていたので、ボディが出やすいのかなぁと考えたりもしました。
前はハリオの円錐形を使っていた気がするんですが、いつからでしょうか?
あまり吉祥寺店には来ないのでなんとも言えませんが、味わいもAcidity!というより、Balancedな感じがしました。
家ではORIGAMIドリッパーを使っているのと、川野さんのYouTubeでも円錐をよく使っているので、明るい酸のイメージが先入観としてあったのかもしれません。
どちらにせよ、美味しい素材あってこそだと思うので、ここのコーヒーはどんな淹れ方でも基本美味しいです。
今日もクオリティの高い日常に馴染むコーヒーを飲めて、幸せです♪
