![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44214494/rectangle_large_type_2_039782f57591c27295fffdcddcdf8235.jpg?width=1200)
REIGNを共に形作る仲間たち。 - 前編
皆さん、こんにちは
Game Tournament「REIGN」という大会を運営するコミュニティ団体Colorgeで代表をしておりますcawata-キャワタ-です。
今回はGame Tournament「REIGN」というブランドを僕と一緒に成長させてくれているメンバーを紹介しようと思います。よろしくお願いします。
けんちゃん
まずはけんちゃんさんです。アイコンが「け」の人ですね。2019年頃から一緒に大会を運営しており、僕以外のメンバーの中では一番長い期間関わってくれてます。今はシャドバとデュエプレの企画とかを行ってますね。
元々同じシャドバのアマチュアチーム所属(cawataが作ったチームのメンバー)で多少の親交がありましたが、大会でも関わることになりました。ちなみにシャドバの名場面動画の編集や2020年の4~5月に毎日開催したときに一緒に回してた人です。
Twitter:@kentixyann
K-PLANETium
続いてプラネティウムさんですね。この方は2019年末頃から始めたクラロワ大会の企画・運営をしてくれています。今は実生活優先で休止中ではありますが、復帰したときにまたおもしろいことを企んでくれることでしょう。
今までの活動としては初期の「REIGN CR General」の企画・運営並びに「日韓交流戦」の企画・運営を担当してくれています。韓国コミュニティとの繋がりを生かしてトッププレイヤーとの対戦機会を設けられたのは間違いなく、プラネティウムさんのおかげですね。
Twitter:@K_PLANETium
あらごしだいこん。
さて次はあらごしだいこん。さんですね。ブロスタプレイヤーなら大会主催者として既に知ってる人も多いんじゃないですかね?スプラトゥーンやブロスタで大会をやってる方です。
REIGNでは「REIGN BS General」の企画・運営に携わってもらっています。大会の話以外でも雑談を出来るくらいの仲にはなったんじゃない?って思ってます。これからもよろしく。
今年は去年以上にブロスタ大会盛り上げていきたいですな!
Twitter:@aragoshidaikon_
https://note.com/aragoshidaikon_/n/n6665fb22e5d5
ruchile
続いてruchileさんです。ここら辺から加入日が曖昧になってきてるので何となく順番になるように紹介していきます。この方とはレジェンド・オブ・ルーンテラの大会を始めるときに知り合いました。
「REIGN LoR General」の企画・運営に関わってもらった後に団体運営部門として団体の周りのことで助けてもらってます。本人が「大会運営向いてない」って言ってたので多分今後も団体運営のほうにいると思います。
Twitter:@ruchilegame
花
お次はREIGNの顔的存在(?)の花さんです。初の実況・解説部門メンバーとしてShadowverse大会の実況をしてくれています。REIGNのシャドバ大会の配信の実況は大体この人です。皆さんも覚えてくださいね。
どれでもいいんですけどアーカイブを見て頂いたら分かる通り、本当に喋りが上手いです。まじで。実況募集して最初にこれだけ出来る人が来て本当にびっくりしましたね。2Pickとローテーション両方を担当してます。
Twitter:@sv_hana_
AQUA
こちらも実況・解説部門のAQUAさんです。花さんと同時期に解説を募集したときに入られた方ですね。「REIGN SV General」のローテーション大会を毎週解説してくれています。
解説では細かく丁寧に説明してくれるのはもちろん、団体内でもメンバーの疑問に色々答えてくれるので頼りにしております。普通に自分も学ぶこと多いので感謝です。これからも頼みますー!
Twitter:@aqua0926
ソー
さあお次はソーさんです。REIGNの2Pick解説と紹介するよりMr.2Pickとかのほうがいいんじゃないかな。皆さんもよく知る古参2Pickプレイヤーの方です。REIGNでは「REIGN SV General」の2Pick大会やVERTEX CUPの解説として参加してもらっています。
RAGEやJCGでも解説を担当したことあるので実績は申し分ないのですが、更にとても優しいんですよね。というより温かい方です。表現難しいけど。
LOSリーグのほうでも解説されてますのでそちらも是非。
Twitter:@SopuranoSo
ーーー
というところで前編終わり!既に大分個性豊かな面々が登場しておりますが、この調子で後編もしっかり紹介して参りますよー!
もし、この記事で「この人のこと気になった!」とかがあれば直接その方のTwitterなりに飛んでみてください。そして、話しかけてみてください。みんな優しい方たちなのですぐに仲良くなれると思います。
では。