結果ツイート見てて気になったこと
こんにちは、cawata-キャワタ-です。
ここ2か月何も投稿出来ていなかったのでこれからは頑張ろうと思っているそんな心持で今日は書いていこうと思います。
REIGNでは大会終了後に以下のようなツイートを行います。結果報告ツイートというやつです。
8/20開催「REIGN SV General Season9 vol.50-BO3ローテーション」結果報告
— Game Tournament『REIGN』 (@gt_REIGN) August 20, 2021
優勝:NewGateさん(@revost13)
準優勝:あさん(@q3mrl)
お二人ともおめでとうございます!
※画像は優勝者使用デッキです。#シャドバ #REIGN_SVt #gtREIGN pic.twitter.com/fPkhhAEJP1
8/18開催「REIGN DMPS General Season4 vol.34-New Division」結果報告
— Game Tournament『REIGN』 (@gt_REIGN) August 18, 2021
優勝:陳/JOKERさん(@tinduel)
準優勝:ROLLYさん(@tuiterunojyu)
お二人ともおめでとうございます!
※画像は優勝者使用デッキです。#デュエプレ #REIGN_DMPSt #gtREIGN pic.twitter.com/zqt0wqTcxS
上2つはそれぞれシャドバとデュエプレのものですが、同じ内容のものでもタイトルによって数字に若干の違いが出てきます。
載せる情報としては①大会の優勝・準優勝者の情報、②優勝者の使用デッキ、③優勝画像(一部タイトル)が基本的なものです。
8/7開催「REIGN PARTY ver.Pokémon UNITE #1」結果報告
— Game Tournament『REIGN』 (@gt_REIGN) August 7, 2021
優勝:JASTER
Agenioさん(@Agenio_)
JPN_Iroasさん(@iroasUnite)
Supepcellさん(@G2nd_Supercell7)
Ruinさん(@hiroki_325)
TyPe0さん(@TyPe_Op0)
優勝おめでとうございます!#ポケモンユナイト #REIGN_PUt #gtREIGN pic.twitter.com/Nt9neq4jVn
8/22開催「REIGN BS General Season3 vol.8-ソロバトルロイヤル」結果報告
— Game Tournament『REIGN』 (@gt_REIGN) August 22, 2021
優勝:ポッチャマ(@Pochama_BS)
優勝チームおめでとうございます!#ブロスタ #REIGN_BSt #gtREIGN pic.twitter.com/2GDE8IrNkq
7月17日「REIGN LoL:WR General vol.3」結果報告
— Game Tournament『REIGN』 (@gt_REIGN) July 17, 2021
優勝:elDiveGaming
ZeroDivine#adc・xCurseの妹・aripo・Ishuger・yasya
優勝おめでとうございます!
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!#gtREIGN #REIGN_LoLWRt #ワイルドリフト #ワイリフ pic.twitter.com/YSTmPHssEy
最初に挙げた2タイトルはカードゲームでしたので使用デッキという情報がありましたが、ここはゲームタイトルによって載せるものが変わります。あまり載せる情報が無いタイトルについては優勝画像のみになります。
で、今回はシャドバとデュエプレの比較をしていくわけですが、先程のツイートを見てもらえば分かる通り、いいね数やリツイート数に差がありますよね。どちらも傍から見ればそこまで多くはないかもしれませんが、明らかに差があるのは確かです。シャドバよりもデュエプレのほうが平均値が高いなと普段眺めていて思います。
何故差があるのかを考えていくときは違う部分を挙げていくのが一般的かと思うので出してみようと思います。
まずは載っている情報の違い。文章は同じで画像に違いがあります。シャドバはデッキ画像のみですが、デュエプレはデッキ画像と優勝画像もありますね。ここで「優勝画像があるから数字にも差が出てきているんだ!」と決めつけてもいいのですが、個人的には疑問を抱いてしまいます。
上の記事にも書きましたが、優勝画像は優勝者を祝福したり、優勝に凄さを持たせるためのコンテンツになるので基本的には嬉しいと思って拡散するのは優勝者本人になると思います。他人が優勝しても自分がリツイートすることは中々無いんじゃないかなと思います。僕的にはコメントしてくれるようになればとりあえずは目的達成なので。
それが優勝画像というやつなのですが、これだけでいいねが+20も変動するわけは無いだろうというのが僕の意見です。
では何が違うのか更に考えてみるのですが、思い浮かんだのは競技シーンの違いですね。まず、シャドバは公式が「本格スマホeスポーツ」と呼んでいることから分かるように競技シーンがかなり充実しています。世界大会(WGP)、国内の公式大会(RAGE)、トッププレイヤーが争うプロリーグ(RSPL)、毎週かなりの回数開催される大会(JCG)、年齢で参加制限のある大会(高校生大会/大学生リーグ)、店舗が主催する大会(ES大会)。このように公式が用意するだけでもこれだけの大会があります。それに加えて我々のようなコミュニティ大会もあるので競技シーンの少なさでプレイヤーが飽きるというのは中々無いのではないかなと思うくらいに充実しています。
一方、デュエル・マスターズ プレイスでは国内の公式大会(BATTLE ARENA)以外に公式が用意する大会というのは無いかと思います。ここに加えてコミュニティ大会が点在するという状況です。
こう見てみるとデュエプレではコミュニティ大会といえど環境を示す1つの指標になるのではないかという仮説が生まれます。32~64人規模でもその中で勝ち上がったデッキはそれだけの信用を得る。珍しいデッキであれば話題になり、実際に使ってみる人が出てくるかもしれない。それだけ常に注目している人の割合がシャドバと比較して高いのではないかという意見になりました。
そうなってくるとそこを活かしたコンテンツを今後作っていくのが良さそうとなりますよね。そこを今悩んでるんですけど何かありますかね?特にデュエプレのプレイヤーに聞いてみたいところだったりするのですが、環境デッキと合わせて一緒に知りたい情報みたいのがあればコメントください!
ーーー
今日は普段考えているようなことのほんの一部を記事にしてみました。試行錯誤を繰り返していいものだけが残っていくのでこれも1つの案に過ぎませんが、皆さんからの反応次第では新しく投稿されていくことになるかもしれませんね。
思い浮かぶままに書いたのでまとまりのない文章になっているかと思いますが最後まで読んで頂きありがとうございました。では。