![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44023335/rectangle_large_type_2_be44bede4d02fdf4c0fe408c807349c9.png?width=1200)
思いつきノート part1
皆さん、こんにちは
今回はいつもみたいに大会関連の話ではなく、思い浮かんだものの中で事業化出来そうなものは無いかという観点から考えたものを紹介する記事になります。まず、僕はどこにでもいる学生のため、マネタイズポイントが曖昧だったり、詰め切れてないところがあったりするかもしれませんが大目に見てください。その上でご意見くださると嬉しいです。
①リーグごとのネット販売強化
リーグ形式とかなら継続してついてくれる物品販売をするスポンサーの商品をまとめて大会サイト内の一部にネットショップとして設置しておくの結構いい気がするんだよなぁ。よく見るのは各スポンサーが持つショップリンクを貼ることが多くて、よそよそしい感じが出ちゃってる気がする。→
— cawata-キャワタ- (@_cawata_) January 25, 2021
それならスポンサー間の繋がりとかをもっと持たせてセット販売とかしてみたら購入する/しないのハードルは低くなると思うんだけどね。PJSみたいに大会用に用意した一つのショップを宣伝したほうがいい気がします。
— cawata-キャワタ- (@_cawata_) January 25, 2021
って言って既にやってるところが多いならごめん。
とりあえずeスポーツ関連から触れますと大会/リーグごとに協賛企業が商品として取り扱うものをまとめたネットショップのページがあるといいのでは?というものです。
僕が見かけるものは各協賛企業がそれぞれで用意するネットショップを紹介したり、それぞれのリンクを貼っておいて気になるところに飛んでもらうという形が多い気がしています。それだと「一緒に大会を盛り上げるパートナー」であっても協賛企業同士がバラバラになっている気がしてしまいます。そのため、そこ同士の繋がりをより強固なものにしていくためにもセット販売であったり、商品+大会グッズみたいな感じのことをしてみるのはどう?という意見です。
セット販売のメリット/デメリットであったり、キャンペーン施策の良し悪しについて詳しいことを知らないから言えているだけなので難しいのかもしれませんが。
って考えてたけどPWIでAmazonに特設ページ作って同じようなことやってたわ。イメージはあれですね。
②デジタル履歴書
ふと思いついたんだけど「個人を色んな人が評価したもの」欲しくない?
— cawata-キャワタ- (@_cawata_) January 15, 2021
イメージしたのは所属していた組織の人とかが個人に対してこういう人でこれに長けていて...みたいなのを細かく評価したものをデータとして持っておく。就職とかのときにそれを見せればOKみたいな。で、評価部分は累積されてく。
大分考えが甘い部分が多いけど組織に入るときに自分をアピールできるものがあまりにも少ないなと思って。
— cawata-キャワタ- (@_cawata_) January 15, 2021
履歴書を自分で書くんじゃなくてそれまでに所属してた人に評価してもらう欄を付け加えてそれを累積させていく。デジタル履歴書みたいなイメージ。
「デジタル履歴書」
— cawata-キャワタ- (@_cawata_) January 15, 2021
職歴・学歴や資格などはそのままデータとして登録すればOK。それとは別にどういう人柄で何が出来てどういうスキルを持ってて...みたいなのを過去に所属してきた組織の人に書いてもらう。
《〇〇に評価されました》みたいに付け加えておいてその情報の信憑性を判断するみたいな。
「個人を色んな人が評価したもの / それを手軽に人に見せられるもの」が欲しいなという思いから少し考えてみたやつです。
上の記事は活動報告がメインになっているので今回書きたいものとは違うのですが、このポートフォリオのようなものに付け加える形で《評価》欄みたいなものが欲しいんですよね。例えばこんな感じ。
株式会社〇〇 代表取締役 △△
「(長けてる箇所/そうでない箇所+項目ごとの評価)」
例が例になってない気がしますが、簡略化するとこんな感じですね。自己分析の欄とかも欲しいですが、何が出来て何が苦手なのか、コミュニケーションが得意なのか、それとも会社で活かせる特技を持ち合わせているのかなど。それをデジタル化したものが欲しいなって。評価の部分は蓄積されていく形にしていく。多くの人に評価されていたほうがいい気がするので。
自分で書いてて雑な思考してるなと思いましたね。すみません。
③完全SNS向けメディア
①と同じくこれもeスポーツ関連です。
これはeスポーツにまだ興味が無い人や興味はあるが知識の浅い人に少しでも情報を知ってもらいたいという思いから出たものです。
⚡️JUPITERは「花王株式会社 - めぐりズム」とのスポンサー契約を締結したことをご報告いたします。
— JUPITER⚡️ (@JUPITER_GG) January 25, 2021
日々の練習や配信活動などを行なうJUPITERメンバーに「ほっとやわらぐひととき」を提供して頂きます。
応援をよろしくお願いいたします!!#JUPWIN
📝記事 : https://t.co/1WN2ZYA6rJ pic.twitter.com/Ed5K5LlubY
例えばこのニュース。「めぐりズム」とJUPITERがスポンサー契約を結んだという内容ですが、めぐりズムは世間的に知られている商品だけどJUPITERは業界に興味を持つ人しか知らない。そんな人たちがターゲットです。
InstaglamのStoriesやReelであったり、Tiktokのようについつい見てしまうところに15秒程度のeスポーツの早口ニュース動画を流してみたいなと思ったんです。細かいことは記事に書けばいいのでとりあえず興味を持ってもらうためのものとして。
「今一番きているプロeスポーツチーム『JUPITER』がほっとやわらぐひとときを提供する『めぐりズム』とスポンサー契約を締結!より快適な環境でゲームプレイを楽しめること間違いなし!これを機に皆さんも自分の目を疲れから解放させてあげましょう!」
何となく動画内で言ってもらう文章を考えてみたのですが、これくらいの情報量で15秒の動画を作る。しかし、耳から入る情報だと限界があるため、視覚的にも情報を取り入れるために分かりやすいシンプルな映像に仕上げる。
こんなイメージです。事業として成り立たせるためにはここに書いただけだと不十分だと思いますが、上手い形で実現出来たら確実に業界に貢献するものになると思います。
ーーー
と3つ書いてみましたが、自分で見返してみてもまだまだ甘い考えのものが多かったですね。3つ目は単純に面白そうっていうのと業界への貢献度は高そうという観点から提案してみました。僕よりも詳しい方が色んな意見を出してくれることを信じて終わろうと思います。また何か思いついたら記事にします。では。