![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168305963/rectangle_large_type_2_b7220e88fbc1459fcb7737090c0ccb40.jpg?width=1200)
辞めることと出すこと
新年おめでとうございます。
ここ数年、別離ばかりで、そうか、いい歳になったのだよなと思い知らされています。
おかげさまで、耐性もでき一喜一憂することなく喜怒哀楽が現せない大人になりました。
目標設定より流れの見極めだと心しているところです。
もしもこれを読んでくれる若い方々がおられるなら、人生後半までは目標設定と達成が大事ですのでそこは誤解なきよう。
ここまでの私は、家族は持てたものの、家族旅行をすることもなく、ほとんど顔を合わせることもない、でもそれしかないと踏ん張ってきました。
そして子供達が社会人となり、落ち着いたところでの目標中心からの脱却です。
さて、だいぶ自分のことを考えることができる状況になった今、ちょっと引き受けすぎていた事に気づきます。
cafe causa、北九州家守舎、タンガテーブル、九州産業大学、北九州市立大学大学院、阿久根市、全国のリノベーションスクール、ソシオファンド北九州、北九州市のある事業、松岡事務所の勉強会、その他各種委員や審査員、、、
何かを辞めようと思います。
それは時間の割き方を変えるだけでもいいので辞任せずとも役割を変えていこうと。
そして、今風にいうとリベラルアート的な人文知的な興味を楽しみながら深めていきたい。
そして、周りの人たちに倣い、私もアウトプット心がけよう。
まずは、年間300本のnote投稿を達成した片岡さんを目指してみよう。
あ、目標設定してる^ ^