見出し画像

洛北のおすすめスポット:鞍馬温泉

こんにちは、CAT'S FOREHEADの森です。
これからネコノデコがある洛北エリアを中心に、魅力的なスポットを少しずつご紹介するシリーズを始めます!

ネコノデコの最寄り駅「京都精華大前」がある洛北は、京都駅からのアクセスが少し不便ですが、自然や歴史、そしてカルチャーに興味がある方には魅力的な場所がたくさんあります。オーバーツーリズムとはまだ無縁の静かな京都を楽しめるのも、このエリアの特徴です。

「○○や△△に行くついでに、ぜひネコノデコにも遊びに来てください!」とお伝えできるよう、これからネコノデコの近くにある僕が好きなスポットをご紹介していきたいと思います。

記念すべき第1回目は、年始に訪れた『鞍馬温泉』です。

二軒茶屋駅から叡山電車に乗ってしゅっぱーつ!(ここから先は単線になります)

※この記事の写真はすべてLeica M-P(Typ240)で撮影したJpeg撮って出し(一部トリミング済)、レンズはVoigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical VMです。

鞍馬温泉、復活

2024年9月に鎌倉から京都へ引っ越してきて、荷ほどきが落ち着いた10月に目にしたのが「鞍馬温泉が災害やコロナ禍を経て3年ぶりに営業を再開した」というニュースでした。

これは行かねば。
行って応援せねば。
温泉が好きだし、山間にある温泉は特に好きだし。

鞍馬駅のひとつ手前の貴船口駅

しかも鞍馬温泉は、ネコノデコの最寄り駅のひとつ「二軒茶屋」から叡山電車でたった4駅、11分。出町柳に行くより近い!
これほど豊かな自然と落ち着いた空気があるのは贅沢なことですよ。
だから(ちょっと不便な場所だけど)ここに引っ越してきたんやでぇ!

鞍馬といえば天狗

鞍馬駅では天狗がお出迎え
駅舎がただ者ではない雰囲気を醸し出している
鞍馬といえば鞍馬天狗!と思い出すのは昭和前半の人かも
天狗の顔もいろいろありますね

まずは鞍馬寺に登って心をととのえる

鞍馬駅では無料の送迎バスがスタンバイしてくれていましたが、僕達は鞍馬温泉を訪れる前に、まず鞍馬寺に立ち寄りました。

真正面に見えるのは山門で鞍馬寺は奥に見える山の上にある

鞍馬駅を降りると、すぐ目の前に山門があります。ロープウェイで登ることもできますが、徒歩でもさほど時間はかかりません。

前日は少し雪が降りました

山全体が境内のようになっており、お堂や神社が各所に点在しています。

真っ直ぐに伸びるご神木

「牛若丸」が育った地であり、天狗が住むと伝えられるこの霊山は、パワースポットとしても知られています。

どんどん山を登る
年始の週末なのにとても空いていました
あっという間に鞍馬寺まで登りました

ここで特に目を引いたのは、狛犬ではなく「狛虎」が迎えてくれること。
虎の縞模様をクロワッサンのような立体で表現しているせいでしょうか、阿吽の虎が境内を守る姿が力強くて圧倒されました。

阿吽の虎
ぐるぐるぐるぐる

寺に狛犬ならぬ狛虎。
鞍馬寺の境内には神社もいくつかありますし、これも神仏習合の名残なのでしょう。鞍馬寺の歴史は奈良時代にまで遡ると言われますが(奈良と京都の神社仏閣は歴史が桁違いすぎる)、ここは奈良の大神神社のように有史以前から山全体がご神体として崇められていたんじゃないでしょうか。鞍馬寺から山伝いに歩けばすぐに貴船神社がありますし、なんといっても虎と天狗だし。

かわええ~

鞍馬寺では木彫りの巳(蛇)の置物を受け取りました。普段は寺でも神社でもお守りをいただかないのですが、この素朴で愛嬌のある佇まいに思わず手が伸びてしまいましたよ。

鞍馬温泉へ

鞍馬寺を降りた後は、20分ほど歩いて鞍馬温泉へ。
公式サイトはこちら

日本のどこにでもあるような街道ですが、どこでも見かけるケミカルなオブジェクトは見当たらず、皆さん軒先を綺麗に整えておられました。こういうところに京都の人々の美意識を感じてしまいます。

祝!復活

到着してまずは食堂で「鳥なんば」と「鯖寿司」のセットをいただきました。鞍馬街道は京都と若狭を結ぶ「鯖街道」のひとつでもあるので、鯖寿司は外せません。ふんわりとした身と程よい酸味が美味しい!

妻は木の芽のおにぎりを選んでいたがこれも美味しかった

温泉は「露天風呂のみ」プランと「内風呂と露天のフルセット」プランの2つがありますが、今回は「露天風呂のみ」を選択。
小さな内湯もあるためそれほど寒くはなかったです。

「雪景色を見ながら湯に浸かれたら最高だな」と思ったけど、積雪時は内風呂のあるプランの方が良いでしょうね。

ほどよい距離の非日常空間

「京都の奥座敷」とも言われる鞍馬ですが、実際に訪れてみるとアクセスは意外と良好ですよ。ご紹介した叡山電車のほかに、京都市営地下鉄烏丸線の国際会館前駅からバスも出ています。
霊山への参拝と温泉をセットにした日帰り旅は、非日常を味わうにはちょうど良い距離感ではないでしょうか。

もし鞍馬や貴船におこしになることがあれば、そのついでにぜひネコノデコにもお立ち寄りください。
不定期営業のため、事前にSTORE DAYをご確認いただけると助かります。

これからも、洛北の魅力を少しずつお届けしていきます。
次回もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!