見出し画像

ドリームオーダー:第3弾発売前の個人的なカード評価(ヤクルト)

久しぶりにNOTE書きます。
第三弾のカードリスト公開されたのでまずはヤクルトから個人的な評価を書いていきたいと思います。
プレイ前の評価なので多分に見当違いのこと言ってると思いますが悪しからず。


SR長岡(2コスト)

まずは長岡。
同コストゲッツー持ちが2弾で出てましたが、そちらと比べて癖がなく使いやすい能力。
DP4あるのでメインデッキに3投しやすく、0コストのAP5がいないため採用する機会は多そう。


SR塩見(3コスト)

SR塩見は3コストで登場。
ダイス強化はついていないものの走者がいないならAP+2は破格。
1番に置きやすく、DP4なので長岡同様メインデッキ3投しやすい。
3弾はコンボ持ちの低コストが多数出たことにより3コスト採用するにはそれなりの理由が無いと難しいが、充分に採用できるパワーを持っていると感じるカード。


R小澤(1コスト)

現実で便利屋として良いように使われている小澤が唯一無二のスターター能力として登場。
1イニングに限り、実質DP6と同様であり枚数も6枚ドローのため1コスDP6の5枚ドローの上位互換に見える。
また2コスDP6の7ドローに比べて1枚ドローが少ないが、1コスト浮かせることができる。
今回2コスト中継嘉弥真の実装により、浮かせたコストを有効利用できるようになったため、個人的にかなり評価している1枚。
ただしほぼほぼ1コスト川端とはお別れしなくてはいけない。(一応1小澤ー2嘉弥真ー2田口のルートはあるけど…)


R村上(2コスト)

巨人1コスト岡本のズル効果+覚醒で両面ダイス増やせる頼れる村神様。
覚醒無しでも両面ダイスついているためかなり使い勝手がいいし、覚醒効果もそれなりに強いため勝負師を誘うことができる点を高評価。
3村上の素AP6強振+2や0村上のコスパも優秀なため、どのコストの村上を使うか考えることがヤクルトの構築のスタートラインになりそう。


R西川(2コスト)

相手の投手コストを参照してAP+は1番に置くことで概ねAP6として使えそうだが、阪神等の1コスト先発球団にはAP5になってしまうし安定して発動できない点が気になるため、個人的には評価が低いカード。


Rサンタナ(2コスト)

第三弾から登場のコンボを持つ頼れる助っ人ドミンゴサンタナ。
フルスイングを使うと覚醒よりも高いAP11!
覚醒と違いキャンセルされないため安定して出力が出せる反面、当然相手に外野警戒されやすいのは注意が必要。
とはいえ相手が1枚出ししてきたらフルスイング千金で確定強振+4で振れるのは圧巻。



C嘉弥真(2コスト)

待望の2コスト強中継。
巨人2中川や中日2勝野、西武2水上の互換。
4ドローが強いし、ダイスマイナスはよもやの本塁打を防いでくれる。
追加でダイスマイナスできる野手カードは無いけど2石山よりは能動的に使えて強いと考えるためかなり嬉しい実装。


C田口(0コスト)

今回多数の球団に配られた0コスDP6の抑え。
構築に幅が出るため単純に嬉しい。
3小川ー2嘉弥真ー0田口なんかもできる。


C中村(1コスト)

覚醒すると実質AP5と言える能力だけど1コス払う価値があるかはかなり疑問。
ここに1コス払うくらいなら0コストAP4の方がましだと思ってる。


Cオスナ(1コスト)

頼れるもう1人の助っ人がコンボ持ち。
フルスイングで1ドローついているのは破格。
地味にミートDP3も嬉しい。
サンタナ同様強振が読まれやすいが1ドローは強力なためフルスイング持っていれば素直に振るのが良さそう。
小澤の1ドロー少ない問題を解決してくれる。


C武岡(0コスト)

面白い能力持ちの0コスト。
打撃判定に行く必要が無いので、ミートと宣言してアウトになったら効果発動するはず。
ただ下位打線に置くことを考えるとビハインドでこの効果が出ることとシンプルにAP5の山田や宮本を使うことを比較すると中々採用は難しそう。



考えているサンプル構築

①コンボ軸
外3塩見
一1オスナ
遊2長岡(3弾)
三2村上
外2サンタナ
外0青木
捕0中村
二0山田
二0宮本

先1小澤
中2嘉弥真
中1清水
抑1田口

②欲張りセット
外3塩見
二3山田
三3村上
三1川端
外0サンタナ
一0オスナ
遊0武岡
捕0中村
外0青木

先3小川
抑2田口
or
中2嘉弥真
抑0田口
or
中1清水(木澤)
抑1田口


他の球団も考えてると楽しいので何球団かおんなじような記事書こうと思います。
参考になったら良いねボタン押してもらったり、記事をRPして貰えると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!