![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126071332/rectangle_large_type_2_db9226f949216a4a1e431cb107a87807.jpeg?width=1200)
先日の大江静芳先生のメンバーシップコンテスト
先日大江静芳先生のメンバーシップコンテストに投稿していたのですが、noteでの投稿、コンテストへの応募、講評動画の閲覧すら初めてだったので、こんなに丁寧な講評をひとつひとつにいただけると思っていませんでした…
もっと丁寧に書いてちゃんと写真も撮ればよかった…
noteは静芳先生のメンバーシップ用に登録していたので何用、とかはなかったのですが、思ったより色んな人に見てもらえたので今後も書写の練習を載せていこうかな、と思います。
なかなか周りには書写や万年筆に興味がある方もいないので、そう言った方とも知り合えたら御の字かな…
初めてなのできっかけ的なものも書きましょう。
数年前から万年筆に興味を持ち出していて、文字を書くのが好きになっていました。
ただ、もともととても字が汚く…
ペン習字に少し興味を持ち、とりあえず何個か練習帳のようなものを買って書いていました。
なかなか上達している感触もなかったので、思い切って日ペンのボールペン字講座を受講しました。
少しは上達しましたが、なかなか継続できず、また行書になかなか興味が向かなかったので楷書が終わったあたりでおざなりに…
その後もたまに書写をやる程度にやっていましたが、そんな中静芳先生のYoutubeを拝見。
小学生漢字を投稿されたあたりから日々の練習を開始。
昼休みや会社帰りにカフェで今もやっています。
メインは朝活書写(Xのアカウント)さんと静芳先生の小学漢字、先日のコンテスト投稿あたりから今までの静芳先生のメンバーシップを振り返りながら細々とやっています。
今後は練習結果をちょっとずつでも載せていこうかと思います。
そういえばコンテストの投稿は書写の画像だけでしたが、少しだけ書いた内容に触れますね。
10月末に勤めている工場で猫が保護されていました。
引き取り手も無いので、すでに一匹いる我が家で飼うことに。
すずちゃんと名前つけて先住猫のちょこちゃんと仲良く(喧嘩ばっかりしてますが)過ごしています。
元気に育ってね。
![](https://assets.st-note.com/img/1703919417986-HlJoIJxYlj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703919418049-4vYfV0YFYH.jpg?width=1200)
とまあこんな感じでしょうか…?
ブログとかはあんまりやったことないのでよくわかりませんが、また投稿してみたいと思います。
ではまた機会があれば。