Perlでコマンドプロンプトにサヨナラする(1)
Perlを使ってコマンドプロンプトを介さないプログラムを、超簡単に作ってしまおう!というコーナーです。
前回まで書いたPythonの記事で、「意外とうまくいくや~ん」と思って同じ作戦を使おうと思いましたが、PerlはPythonよりちょっと苦戦しそうです。(主にPerlの本体のせい…)
作戦
コマンドプロンプトを介さず入出力をおこなうため、ダイアログを用いたいと思います。
ただ、いろいろ方法はある中でできるだけ簡単な方法を選びたいので、モジュールの準備がややこしかったとしてもNGとします。
前段階
■WindowsのPerl環境について
有名なPerlにActivePerlというものがあります。
昔からある超有名なPerlであり、私もずっと使っていました。
ただ、最近になりモジュールをインストールするためにはアカウント登録をしなければいけなくなったようです。
さらに、CPAN(Perlモジュールのアーカイブ)を利用するためのppmというツールも廃止されました。
そのため、しばらく(数年単位で)の間はモジュールをインストールするだけでも古い情報と新しい情報がネットに混在してしまう状況が予想されます。
そのため、初心者や時々使うだけという方にはあまりお勧めできないかと考えています。
次に有名なPerlは、StrawberryPerlです。
こちらは上記で問題と思ったCPANの使用において、非常にシンプルに、また個人情報を出すことなく利用できるので、初心者の方にもお勧めできます。
なお、私のこの記事での説明はStrawberryPerlを使って行います。