狭井神社さま@初めての三輪
奈良の徒然日記。
小学校の修学旅行が五泊六日の「京都奈良」だったので、観光的な場所は殆ど行っていますが、今考えると小学生での神社仏閣巡りはちょっと無理だったかも。。。
記憶に残ってるのは「奈良公園」の「鹿」ちゃんと東大寺の柱の穴をくぐった事だけ(笑)
京都に至っては、寺町にあった文房具屋さんと鰻の寝床そのままの「姉小路」にあった旅館の間取りしかおぼえていないという体たらく。
でもその文房具屋さん、確か「さくらい堂」さんだったと思うのですが、何年前か前に通ったら「かに道楽」になっていました🦀🦀
旅館の方は、以前通った時には健在でしたので私の思い出が残る事を祈ります。
京都の話はまたの機会として、今日は妹背山のお三輪ちゃんの「三輪」の話です。
この時の前年、車で横から入ってしまいさらには時間の関係で大神神社さまのご拝殿しかお参り出来なかったので、この時には、正式に「三輪」駅から参道を歩いて行きました。
三輪駅から、参道に続く大通りまでの商店街が何ともいい味です。
参道に辿り着くまでにこの三輪という地の魅力にはまってしまいました❣️
真っ直ぐな参道を歩き、三輪山を背にした大神神社様のご拝殿でお参りをさせて頂きました⛩️
次は摂社である「狭井神社」さまへ⛩️
階段の上の狭井神社さまを拝見した時に、何とも言い様のない素晴らしい場に来れた❗️との思いで胸がいっぱいになりました。
前年、大神神社さまと初めてお会いした時にも衝撃受けました❗️
三輪山からのエネルギーをシヒシヒ感じ、包み込まれる様でした。
家族の健康を祈願しご神水を頂き、ご縁に感謝致しました。