![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54622985/rectangle_large_type_2_93f8d9ede1cea1829a0d37d3a0372f1f.jpg?width=1200)
夫婦円満のコツ。離婚、そして再婚から学んだ人のお話
おはようございます。村田です。
いつもとは、少し違った角度からの話です。
今日は、夫婦円満の秘訣を話していきましょう。
これは、とある経営者さんから聞いたお話でした。この方は、日本を代表する40代の経営者さんです。実績と共に偉大な方ですが、常に失敗から学び、次に生かすことを心がけているとおっしゃってました。
だから、行動して、失敗を失敗と捉えず、成功するために、しなくてはいいことを知ったと捉えていました。
なるほど!失敗の捉え方が違う。
ここが実績とのギャップかと思っていました。
そのようなスタンスを取られる方なので、
結婚に対しても学びが大きかったようです。
この方は25歳で結婚し、一度離婚。
そこから、再婚をされていました。
一度離婚されているということは、お互いの価値観が少なからず合わなかったということになります。
今後、合わなかった経験から、次に改善する為には、どのようにしたら良いかをはっきりとポイントを押さえているところが、目から鱗でした。
まずは、原因から。
夫婦の中で会話する際に、奥さんの会話に生産性がないことに苛立ちを感じていたときは、話をまったく聞いてなかったようです。
「早く終わらないかな」
「仕事があるから、片耳だけ傾けて、手は動いたままでいいや」
この2点は、大変よくなかったようです。
その方が学んだことは、
そもそも家庭というものに、生産性を持ち込むべきじゃない!
大事なのは、なんでもない会話で、着地が全くなくていいようです。女性の特徴で、着地のない会話は非常に大事になってきます。
そこを踏まえて、奥さんの話をしっかり聞く!
ことです。
以前は、話を聞くふりをするだけで、手の作業を止めずに聞いていたようです。
そこがよくなっかったため、改善としては、奥さんが話し出したら、手を休めてしっかりと聞く!
このことを心がけることによって、夫婦円満になるようです。
どこからも、失敗を次に活かす発想は大事ですね。