![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56259811/rectangle_large_type_2_554c2190719220264999d31fc9725e9e.jpg?width=1200)
ワクワクするような社会を創造するSDGsの取り組み【ワクセル】
こんにちは。村田です。
最近、SDGs 「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」を掲げる企業が増えてきました。
よくよく見れば、特に街中でこのようなバッジをよく見るようになりました。
取引先との進展や新規取引先との会話の中にも、重要なポイントになってきています。
こんないだの商談のときも、
「うちもSDGsを取り組んでいるが、君の会社はどのような取り組みをしているのかね?」
「えーっと、、それは、、ですね。。」
と、言うまでもなく答えられず、この商談は撃沈しました笑
「しっかりと勉強しないとわからないわぁ、、」
「今後は、SDGsを知っていないと、相手にされない!」
「よし、勉強しよう!」
というわけで、勉強がはじまりました。
調べてみると、
SDGsやアースデイなどを積極的に動いている企業を見つけました。
それは、こちらです。
「ワクセル主催 嶋村吉洋」様です。
1,ワクセル主催?嶋村吉洋さんとは?
非常に興味深い生い立ちと、活動内容に目が止まりました。
自己紹介
父親が富裕層を顧客に持つ建築関係の仕事だったこともあり、幼少期から地元の資産家、経営者や投資家に囲まれて育ちました。
その影響でわたし自身も10代で起業し、まずはイベント事業・人材育成事業を立ち上げ、その後に不動産事業やロボティクス事業など、多事業展開をしています。
社会課題やSDGsにも強い関心があり、主催しているソーシャルビジネスコミュニティ『ワクセル』では、WorldShift宣言やアースデイへの取り組みも積極的に実施しています。
人と人とがコラボレートすることにより、世の中を”ワクワク”でいっぱいにすることを目指しています。
ワクセル主催 嶋村吉洋
参考:https://waccel.com/shimamurayoshihiro/
10代から起業?早くないか?と驚きも隠せなかったですが、さまざまな事業を手がけている実業家だとわかります。
より取り組んでいるSDGsやアースデイについても調べていきたいと思います。
2,SDGsやアースデイのためのソーシャルビジネスコミュニティ
そもそも、ワクセルは、未来を切り開く人たちが集まり、世の中をワクワクでいっぱいにする社会を創造していくことを目的にしたコミュニティです。
ちなみに、こちらは、「EATHDAY CHANNEL」
プロジェクトの一貫として、地球環境の未来を考えるYoutube番組です。
3,ワクワクする社会に必要なのはコラボレーター
さらに大切にしていることが、コラボレート(人と人が繋がりを持ち、大きな縁を通じ、コミュニティの円を大きくし、持続化可能な社会を創っていくこと)
そのために、ワクセルは、なかなか会うことのできない気鋭の経営者、時代の寵児や風雲児、アーティスト、クリエイター、各界のファンタジスタなど、“ワクワク”を実現した著名な方の講演会を開催したり、直接話したりする機会をつくります。
こんな機会もあるようですね。
元プロ野球選手の藤川球児さん!!
私自身も大好きな選手。藤川氏の講演会も聞けるようです。
他にもここでしか聞けない話なども講演会ならではかなと。
試合以外のお話が聞けて最高でした。
そんなこともあり、最初はSDGsを調べるだけで留まるつもりが、実際の活動を知ることによって、地球規模で今後の社会を作り上げていく取り組みが身近で起こっていることを知れました。
私自身も、小さなことからコラボレートしていきたいと思いました。