![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86660733/rectangle_large_type_2_9c7e547880309e3e5117a4f07e27890a.png?width=1200)
2022.9.9 褒められると語っちゃいますよ。
MMエリア夜の部。
いつもと同じく夜は青イソメを持って行きます。
20時釣行開始。
潮は特別言い訳ではない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86593230/picture_pc_e7abb080c8b58f58e398ec8d59636cdd.png?width=1200)
色々廻ろうとコース考えていた。
右利きなので岸壁を右から左へ歩くのがやりやすい。
『象の鼻』⇨『赤れんが』⇨『ハンマーヘッド』⇨『カップヌードル』⇨『臨港パーク』
で行こうと。
開始は象の鼻のブーメランのところから。
… … 何も反応がない … …
気に入ってるところなので念入りにしたのだが。
早々に諦めて次へ。
ピア象。
先行者がいたのであいさつし、だいぶ離れたところでエサを落とす。
段差に行くつもりで長い竿 3.8m を持ってきた。
やっぱりね。船着場ではやりにくい。
風もあったのでなおさら。
掛かったらどう上げるかな…
なんで考えても、何もかからず。
サッサと撤収。
象の鼻テラス側へ移動。
出っぱったところで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86711127/picture_pc_8efdb2129ac5b74a343918170916ae24.png?width=1200)
手のひらサイズを一匹。
暴れるのが治るのを待っていると
『すごいですねぇ。上手ですねぇ。あースゴイなぁ。邪魔してごめんなさい。』
と立て続けに話され、去っていった。
先程挨拶をした方。
このサイズで盛り上がったのは初めてで、針を外して少し話そうかと思ったら居ない…
どこかへ行かれたようで。
まぁあまり気にせず。
少し歩いてカーブのところ。
斜めの岸壁を意識しながら落としていくとアタリが。
アワセを入れ、手応えはまぁまぁサイズ。
潮位が下がってきたのと、竿の長さと、4mタモで、結構ギリギリ。
タモを伸ばしたあと、少し持ち替えてなんとかネットイン。
イベントの準備がされていて通路が狭いので、タモの柄を横向きに。
すると先ほどの方。
『あぁ〜スゴイ。大きいなぁ。美味そう。やっぱ上手なんだなぁ。』
とまたも絶賛してもらう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86740668/picture_pc_634cae0620caac64d314b3e287ea7513.png?width=1200)
『イソメにきました… … …』
言おうとしたらもう居ない。
あれって感じでした。
釣ったあとは雄弁になり気味だが、語れず…
その後手のひらを二つ追加し移動。
赤れんが ホゲ
マリンウォーク前 ホゲ
カップヌードルは恋人が多く、距離が近かったのでスルー。
臨港パークで手のひら一枚。
日本丸へと歩いて納竿。
片付けの時立てかけてた竿が倒れ、打ちどころが悪く穂先折れる…
ショック( ; ; )
どうしようかな…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86742725/picture_pc_9d1fbd74ab9d71398a4f08e505d5e8db.jpg?width=1200)
臨港パークには外国人観光客と思われる方が多く居ました。
規制も緩和されだいぶ円安なので、日本旅行は良いですね。
夜の釣りは厳しくなるかな…
翌朝 ホゲ!
また次回。
SHIMANO ボーダレスMT380
リール:海将黒鯛 KA-87G
道糸:サンライン マークウィン 2.5号
ハリス:シーガー赤、黒 1.2号
針:ササメ 極チヌ2号
がまかつ 一刀チヌ2号
ガン玉:G2〜B
エサ:青イソメ
2022年成績
黒鯛 42 含む黒チャリコ 14 ※不正確
キビレ 5
カサゴ 9
赤目フグ 2
シロギス 7
フッコ 1
メジナ 1