![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63736834/rectangle_large_type_2_beb6251bae4cea33c355e94d401d3579.jpg?width=1200)
まだ作ってもいないのにレジン沼にハマる。
今日はちょっと仕事もゆっくり目に進められたので、合間合間にレジンについて色々調べてみたんです。
箸置きが作りたいのでともかく素敵な型が欲しいんですが、出来合いではなかなか見つからず、やっと見つけたらminnneで作家さんが作っているものでした。
ん…?
ってことは自分でも型を作れるかも知れないってこと…?
ググってみたら、結構出るわ出るわ。シリコン型の作り方はもとより、材料はこんなものを使うと良いよとか、これをやったら失敗したよとか、出てきまくりました。
俄然、レジンのキラキラアレンジよりも型作りのほうにガッツリとハートをキャッチされちゃいました。
お陰でシリコン液とか、型用の仕切りブロック、粘土とかヘラとか買いこんじゃいました。amazon便利すぎ。
かわいい猫の香箱ポーズの箸置きとか、作れると良いんですが~!まずは粘土細工ですな。
我ながら夢中になれるのは、型の方かい!!!と呆れましたが。
そういえば、小学生の頃クラスの女の子たちの間で塗り絵が大ブームだったんですが、私は「そんな人が描いた絵に色塗って何が楽しいんだろう?」と思っていて、ひたすら黙々とお絵描きしていました。
そんな私の描いた絵を羨ましそうに見ていた女の子たちが、「ねえ、ねえ、これに色を塗ってもいい?」と言ってくれたので、しばらく塗り絵の下絵描きをしてましたね。ひー、懐かしいです。
そんな、三つ子の魂百までではないですが、人の作った型にレジンを流し込むのを良しとしない私でありました💦
いいなと思ったら応援しよう!
![catballer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32106001/profile_87a356cd345f9d40138d85310d72c323.jpg?width=600&crop=1:1,smart)