![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53978209/rectangle_large_type_2_f44aa38501744c776a6977c564c2d0af.jpg?width=1200)
チマチマとファスナーのしっぽ始末
お休みで用事が無い時は、「にゃんだらけ」に出品するグッズを作っています。
今日は、ポーチ類を進めようと思っております。
タブレットポーチ
マチつきのポーチ。
で、ポーチを作るのに、ひとつだけ気が重いことがありまして。
それはファスナーのしっぽ??の始末です。
ファスナーって金具部分の両側の布が金具部分より1㎝ずつぐらい長いんですが、これをそのままにして仕立てるともぞもぞして美しくないので、下ごしらえが必要になるのです。
金具ぎりぎりの部分まで折って始末しておくんですが、なるべくゴロゴロにならないように三角に折って、手縫いで縫い止めます。
これがですねえ、むっちゃ面倒臭い。
玉止めを作って、ファスナーのしっぽを折って、ふた針ぐらい縫って、また玉止め。の繰り返し。
メンタルに余裕が無い時にはやりたくない作業なんですね。
今日は少しメンタルにゆとりがあるのと、日付も迫ってきましたので、ちょっと本腰入れてチクチクやってます。
15~20本ぐらいやらないといけないので、ちょっと頑張ります。
ちなみに、ネットで調べると、布用の接着剤で貼る、とか、ミシンで縫うとか、簡単にできそうなアドバイスがあって試したんですが、ことごとく失敗して結局手作業になったので、もう悪あがきはしないで最初から手です。
やっと5本終わりました。やれやれ。
いいなと思ったら応援しよう!
![catballer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32106001/profile_87a356cd345f9d40138d85310d72c323.jpg?width=600&crop=1:1,smart)