長考君、キレる
毎月初、現場の人たちの売り上げ実績を出す資料を作らないといけないのです。
ずっと私の担当だったんですが、担当して1年超の間にだんだんと集計しないといけない項目が追加され、どんどんフォーマットが複雑になってしまいました。
で、先月、色々なところから何回も間違いを指摘され何度も集計をし直したので、見かねた上司が今月からその仕事を長考君に振りました。
凄く大変だったのでホッとするのと自分が出来なかったのでガッカリするのと色々な気持ちがないまぜになりつつ、昨日今日と長考君に引継ぎ作業をしたんです。
長考君はデータを整理したり集計しやすいフォーマットを作るのが得意なんで、まず効率化を考えつつ作業を考えるんですけど。
ど。
引継ぎをしていたらどんどん長考君の顔が暗くなり。
おおざっぱに言って4種類の集計データがあって、それをそれぞれの現場の人のコードに振り分けて「誰がいくらだったよ!」って言うのが出ればいいんですが、が、が。
集計のもとになる4種類のデータがですねえ、フォーマットがバラバラで。
キーになるコードも違えば、そもそも報告されたコードが間違っていたりとかもあり。
集計したあとに検算して出た誤差を、何が違うんだろうとデータをしらみつぶしにして報告の入力ミスでの誤差のもとに気付くという地獄状態。
作業しながら暗い顔になる長考君が気になって「大丈夫?」と聞いたら「大丈夫じゃないです。なんなんですか、この元データ!!!ク〇💩ですよ!!!」とキレた。
一番の難関が、自己申告用のフォームから生成されるデータ。元の報告用フォームの設問や設定がいい加減なんで、吐き出される結果がバラバラなんです。
一旦はそのフォームからのデータを(そのままでは数値が怪しいので)集計用に私がまとめているのですが、それでもわけのわからないデータなんです。重複はもちろん、データの差し替え依頼なども紛れ込んでいる。必要な数字なのかどうか、色んな他のデータと突き合わせて取捨選択しないとなんです。
でも、さすが長考君、キレつつ仕上げてくれて、いつもの上司も数値のチェックを一緒にしてくださって、なんとか完成です。
良かった…!!!
長考君としては、データの集計を人の手に頼るのは無駄と考えていて、あらゆる集計資料を機械的に自動化する仕事を推進しているので、この資料も自動化したいらしくあれこれ考えてくれているんです。
が、これだけは元のデータの整理を手作業に頼らないと難しいようで、長考君、色々考えながら「あああ~」ってなってました。
長考君はやらなくちゃいけないExcel仕事が目白押しなんで、こういう汚れ仕事(?)は私で良いんだけどなぁ、と思うんですが、たくさん間違えちゃって信用が無いんでしょうねえ💦
帰り、途中まで電車が長考君と一緒だったんで、お気に入りの猫のカッパちゃんとミチルちゃんを教えてあげて和みました。