セントライト記念2020のレース回顧・結果

セントライト記念2020のレース回顧・結果

中山芝外2200m良
2:15.0 62.6-60.4 S^2
12.2 - 12.2 - 12.8 - 12.9 - 12.5 - 12.0 - 11.8 - 11.6 - 11.9 - 12.4 - 12.7

ざっくり回顧

 これで外すか(一応記事上の3単は的中だが本命が…)ってのが今の自分やな…。全体像の把握は恐らくうまくいっていたし、印を5頭のみに絞ってその5頭全て掲示板に載って、そしてカスる程度。相変わらず下手だなと思うわ。

 ヴァルコスは本当にコテコテのポテンシャルタイプやね…。鞍上を選ぶわ。良い頃のミルコが乗ってたら大仕事しそうなんだけどなあ。来年か再来年の宝塚記念で好走しそうな感じ。ラストまでジリジリで、L1でようやくってのがこの馬の難しいところだと思う。三浦はサトノフラッグを意識して乗っていたと思うけど、サトノより早めに動く意識を持てないとヴァルコスでは難しい。それぐらいポテンシャル特化の馬だから。ペースが上がったところで置かれてしまったのはその辺やで。最後までばてないんだから信じて強気の仕掛けをしないといけないタイプ。

 サトノフラッグはいつも思うけど動いていく過程が本当に良いよね。ただそこからの甘さはどうしても出てしまっている。この競馬ではトップレベル相手には苦戦しているので、そろそろ前半のポジションを取る意識と3~4角でのコースロスの意識を持ったほうが良いかもしれない。幸い菊花賞はそういう競馬ができそうな条件ではあるので、内枠を引いて好位内で我慢という競馬をしてみてほしいかな。

 バビットはラジニケ賞のインパクトが強かったし有酸素運動的な競馬は合うね。今回は流石にコントロールしながらの競馬だったが、それでも息を入れて後半でもしっかりと良さを引き出してきた。こういうギアの上げ下げが上手いタイプは結構距離をこなしてくると思う。菊花賞でもこの感じなら手ごわいと思うが、これまで逃げて結果を出しているからその辺やね。ただ後半5Fのラップからはかなり立派な競馬をしている。

ここから先は

3,548字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?