![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158196508/rectangle_large_type_2_0db7d5217173760e671d5a5ff946fbf4.jpeg?width=1200)
【Flux.1】Flux.1時代のローカルAI画像生成④-4【SD1.5】
はじめに
下記事の続きです。(※ 詳細は前回に記述しています)
Flux.1(schnell)の結果も悪くありませんでした。仕上げがSD1.5となるため、devと変らないかもしれません。Flux.1(dev)×SD1.5の連成の場合は7分弱ですが、Schnellが4ステップで生成できるので、Flux.1(schnell)×SD1.5は3分30秒でした。
結果
![](https://assets.st-note.com/img/1729081979-xXKivzAbPe6q5w9a8gdO7MHr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082070-q32UnWxBSmZpV4XPj9IJzdyt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082143-y7TBU4OwSPYkFmW20hcHsDXr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082156-Epfqosyaw730HAl5RLbTWGzj.jpg?width=1200)
まとめ
Schnellのメリットは、速度とライセンスの緩さです。デメリットは、コミュニティのモデル・バリエーションが少ない事です。しかし、SD1.5との組み合わせを考えた場合、デメリットはないかもしれません。
※ 詳細は下記事になります
※ 使用したComfyUIのjsonファイルは、こちらの記事の(有料欄から)ダウンロードできます。記事支援いただける場合は、よろしくお願いします。