見出し画像

【クリアレビュー】スーパーメトロイド(1994)メトロイドドレッドの体験版として遊んでみたら、面白すぎた

メトロイドドレッド発売まであと2日。
少し前からリハビリを兼ねて、スーパーメトロイドを遊んでますが、めちゃくちゃ面白い。神ゲーという評価も納得。良いゲームは時代の壁を超えますね。

ちなみに初見プレーは98年、その時はスーファミ実機でのプレイでしたが、クリアしたと記憶しています。
早速みていきましょう。

プレイ時間とゲームの達成度

・プレイ時間 813分(13時間33分)
・プレイ開始日 2021年9月30日
・クリア日 2021年10月7日
・モード 難易度選択はありません
・クリアタイム 07:56
・アイテム回収率 97%

ダチョラとエテコーンを救出した後のエンディングも見ましたが、最初が違いがわかりませんでした。一筋の煌めきが右方向に流れていく。それにダチョラとエテコーンが乗船しているという設定らしい。

プレイ済みの同ジャンルゲーム

・メトロイド(ファミコン版)
・悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲(PS版)
・Bloodstained:Ritual Of The Night(未クリア)

いわゆるメトロイドヴァニアと呼ばれているゲームはひととおり遊んでいます。下手ですけどね。

おすすめコントローラーセッティング

超重要なので今後プレー予定の人のために先に言っておきます。

スーパーメトロイドではコントローラーの割り当てを変えることができます。デフォルトのセッティングは、はっきり言ってめちゃくちゃやりづらい。メトロイドドレッドにスムーズに移行するためにも変えておくのがオススメです。

画像1

僕はこんな感じに変えました。
JUMPはBボタンが最近のゲームのデフォルトなので、ここだけは確定。

その他をどう割り当てるかですが、メトロイドドレッドもSHOTがYに割り当てられているのでここも確定。

DASHをどこに割り当てるかですが、僕はAにしました。Xに割り当ててしまうと、ダッシュしながらジャンプができないので、選択肢はこれしかないですね。

ITEM SELECTはしばらくデフォルトのセレクトボタン(スイッチだとーボタン)のままやってましたが、スイッチだととにかく押しづらい。アイテムも増えてきて高速で切り替える必然性も出てきたのでXに割り当てました。そしてアイテムキャンセルがセレクトボタン(スイッチだとーボタン)に落ち着きました。

ちなみにメトロイドドレッドのボタンセッティングはこんな感じになっています。

ー基本アクションー
Lスティック:移動
Y:ビーム(SHOT)
RをホールドしながらY:ミサイル
B:ジャンプ

ー特殊なアクションー
Lスティック左右+ZL:スライディング
X:メレーカウンター
Lスティック左右+X:ダッシュメレー
LをホールドしながらLスティック:フリーエイム
回転ジャンプ中、壁の近くでB:キッククライム

メレーカウンター初体験なので楽しみです。

『メトロイド ドレッド』はできる限りシームレスにアクションがつながることを目指して制作しています。中でも、メレーカウンターは成功すると強力な攻撃チャンスが生まれるだけではなく、敵を倒したときに出る回復アイテムが通常よりも多く出現するため、一気に形勢逆転できます。何よりも成功すると爽快でとても気持ちが良いので、ぜひ積極的にチャレンジしてください!
はじめのエリアには、ダッシュメレー一発で撃破できるキャラクターなどもいますので、滑らかな動きで敵キャラクターを蹴散らしながら走り抜ける爽快感を体験してみてください。
(公式の開発チームレポートより引用)

爽快感という言葉がありますが、メトロイドってシューティングゲーム的な独特の爽快感があるんですよ。敵を蹴散らしながら突き進む。これは他のアクションゲームでは味わえない重要な要素です。同ジャンルと言われている探索型の悪魔城シリーズでも、この要素だけはメトロイドには敵いません。

この爽快なアクションがこのゲームの肝です。
早く楽しみたいですね。

良かったところ

・BGMがとにかくかっこいい
見逃しがちですが、メトロイドの世界観を演出している立役者としてBGMは外せません。かっこいい曲がやたら多いです。ブリンスタ(ジャングル)の曲は個人的に神曲。

・強化がシンプル
メトロイドシリーズの特色として、アイテムを取るだけで強くなるというのがあります。素材集め・ヒント集め、街での会話、レベル上げなどそういうダルい要素を一切排除。

アイテムを取ったら世界が変わり、行ける場所が増える。
そのシンプルなゲーム性が好き。その代わり、たどり着くのが難しいです。

強化が複雑なゲームも楽しいですが、食傷気味なのでこういうシンプルな要素には惹かれます。

画像2

エネルギータンクも初代メトロイドと同じ場所に隠されていて、ファンの心をくすぐってきます。

・無料でプレーできる
Nintendo Switch Onlineに加入していれば無料でプレーできます。
今回もこのフリープレイで遊びました。30年近く前の古いゲームとはいえ、完成度はかなり高い。そんなゲームを無料で遊べる時代に感謝です。

ちなみに僕は初見プレー時はニンテンドーパワー(Lawsonでの書き換えサービス)で手に入れましたが、書き換えてしまって今は別のゲームが入っています。

・いつでもセーブ・ロード機能が使える
この難易度の高いゲームをまじめにやったら、どれだけ時間があってもクリアできません。難しいシーンやボスの直前でセーブ、失敗したらロードしてやり直し。それを繰り返してかろうじて、楽しく遊べます。
これなしだとさすがにやる気にはなりません。

・ジャンプがうまくなる
小さな足場へのジャンプを繰り返すので、このゲームをクリアしたあとはジャンプの微調整が必ず上手になっています。メトロイドを極めればマリオもカービィも上手になります。

悪かったところ

・ボスがやたら強い
クレイド・クロコマイヤー・ファントゥーンでミサイル撃ち尽くし立ち尽くす勢。

・シャインスパークが難しい
行きたい方角に上手に跳べない・・・

・グラップリングビームの操作が超絶難しい
何度やっても上達しなかったのが悲しい。
落ちていく・・・その先はマグマかトゲ床。

・スクリューアタックでの移動が難しい
最終奥義とも言えるスクリューアタック。それを駆使しながら突き進む場面があるのですが、左右に交互に登っていくのが非常に難しい。ボタン入力の判定がかなりシビアです。

アナログスティックだとほぼ不可能なので、十字キーを使いました。
もちろんドレッドでは改善されてます。

まとめ

メトロイドドレッドの体験版、予習やアクションゲームリハビリとして最適です。
もしメトロイドドレッドを先に遊んで、その後でこのスーパーメトロイドに興味を持ったのなら、ためらわずに遊んでほしい。

絶対に満足いく神ゲーであることを約束します。

メトロイドドレッドのCMを見ましたが、誰?っていうのが正直な感想。
俳優さんらしいのですが、知りませんでした。そっち方面は疎いのでごめんなさい。

CM内で「もう一回やらせて?」っていうのがありましたが、それがこのゲームの魅力です。


いいなと思ったら応援しよう!

モトイワ
ありがとうございます。有意義なことに使います。