![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144348310/rectangle_large_type_2_46fe2cce9c579ebfb5ef2142cd1360be.jpeg?width=1200)
FXのサイコロジカルラインとは?MT4/MT5の設定方法や見方・使い方、トレード手法を解説
FXのサイコロジカルラインとは、買われすぎ・売られすぎを示すテクニカル指標です。
買われすぎ・売られすぎを示すテクニカル指標といえば、RSIやストキャスティクスが有名ですが、サイコロジカルラインは初心者でも扱いやすい指標です。
とはいえ、サイコロジカルラインは、MT4/MT5にデフォルトで搭載されている指標ではないため、使い方どころや、存在すら知らない方もいるでしょう。
この記事では、サイコロジカルラインの見方や使い方、計算方法、MT4/MT5の設定方法、トレード手法を解説します。
サイコロジカルラインを使えば、FX初心者でも正しい売買タイミングを簡単に判断できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718609809146-0zTkPCD6Kc.png?width=1200)
サイコロジカルラインとは
![](https://assets.st-note.com/img/1718609413604-PKh8yOhS9W.jpg?width=1200)
サイコロジカルラインとは、投資家の心理(サイコロジカル)を表した、オシレーター系のテクニカル指標です。
買われすぎ・売られすぎの状況から投資家心理を読み、トレンド転換のタイミングを判断します。
オシレーター系のテクニカル指標として、RSIやストキャスティクスなどが有名ですが、その原型とも言える指標がサイコロジカルラインです。
計算式もかなりシンプルなので、FX初心者でも比較的簡単に使いこなせます。
RSIとの違い
サイコロジカルラインは、同じような使い方をするRSIとよく比べられます。
RSIとの違いを簡単に説明すると下記の通りです。
サイコロジカルライン
一定期間において上昇した「日数」がどれくらいあるのかRSI
一定期間において上昇した「値幅」がどれくらいあるのか
サイコロジカルラインは、上昇した日数を計算するだけなので、値幅の大きさは全く考慮しません。
1pipsの小さな上昇でも、100pipsの大きな上昇でも同じ扱いになってしまうのがサイコロジカルラインの弱点でもあります。
その弱点を補うために開発されたのが「RSI」です。
そのため、RSIの方がサイコロジカルラインよりも、買われすぎ・売られすぎの判断指標としては信憑性が高いと言えます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【筆者オススメのFX会社】
少ない資金で始められる投資は「FXだけ!」
筆者オススメのFX会社は、
日本で利用者数No.1の XM(エックスエム)
口座開設をするだけで15,000円分のボーナスが受け取れます!
入金しなくても0円で始められる画期的なFX会社。
もちろん発生した利益は出金できます!
「口座開設の所要時間は約1分!」
「レバレッジ最大1,000倍なので短期間で資産10倍を狙える!」
≫XMの公式サイトへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
サイコロジカルラインの計算式
![](https://assets.st-note.com/img/1718609435192-TcJLbAVYKk.jpg?width=1200)
テクニカル分析を行う際、利用するインジケータがどんな計算式で成り立っているかを理解するのは大切です。
サイコロジカルの計算式はシンプルなので、ぜひ覚えておきましょう。
サイコロジカルラインの計算式は下記の通りです。
サイコロジカルライン(%) = 終値上昇日数 ÷ n期間 × 100
「一定期間において、終値が上昇した日数が何日あるのか」を示しており、一般的に期間は12日を使用します。
実際に、期間12日を当てはめて、サイコロジカルラインの計算をしてみましょう。
例1)12日間の間で終値が上昇した日が9日あった場合
9(日) ÷ 12(日間)× 100 = 75%
例2)12日間の間で終値が上昇した日が3日あった場合
3(日) ÷ 12(日間)× 100 = 25%
RSIやストキャスティクスなど同じオシレーター系のテクニカル指標と比べても計算式が単純でわかりやすいのが特徴です。
サイコロジカルラインの見方・使い方
![](https://assets.st-note.com/img/1718609452522-kpm5x4Y0Tt.jpg?width=1200)
サイコロジカルラインは0〜100%の間で推移するテクニカル指標です。
トレーダーがサイコロジカルラインを使用する上で意識するのは、25%と75%のラインです。
ここでは、サイコロジカルラインの基本的な見方・使い方をご紹介します。
サイコロジカルラインのパラメーター設定
サイコロジカルラインが75%以上で売りサイン
サイコロジカルラインが25%以下で買いサイン
以上、3つの基本的な見方・使い方について詳しく見ていきましょう。
サイコロジカルラインのパラメーター設定
まずは、サイコロジカルラインのパラメーター設定をご紹介します。
サイコロジカルラインは、MT4/MT5にデフォルトで搭載されていないため、どのパラメーターで使えば良いかわからない方も多いはずです。
一般的に期間は「12」で設定します。
サイコロジカルラインの詳細設定で「パラメーターの入力」タブをクリックして期間を「12」と入力してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1718609470994-ns5raNIQku.jpg?width=1200)
続いて、レベル表示を設定します。
詳しくは後述しますが、サイコロジカルラインは75%と25%のラインをもとに買われすぎ・売られすぎを判断するので、「75」と「25」を追加してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1718609480630-52DfO29DNQ.jpg?width=1200)
パラメーターとレベル表示をそれぞれ入力したら「OK」をクリックしてください。
サイコロジカルラインが75%以上で売りサイン
![](https://assets.st-note.com/img/1718609495723-T2bjzvXvfC.jpg?width=1200)
サイコロジカルラインが75%以上で、買われすぎと判断します。
75%以上というのは、期間12で使用した場合、ローソク足12本の内9本以上が陽線(上昇している)ということです。
それだけ上昇していれば「買われすぎ水準」にあるため、そろそろ下がる可能性が高いと判断して、逆張りを狙います。
サイコロジカルラインが25%以下で買いサイン
![](https://assets.st-note.com/img/1718609508953-28ip34VZSE.jpg?width=1200)
サイコロジカルラインが25%以下で、売られすぎと判断します。
25%以下というのは、期間12で使用した場合、ローソク足12本の内陽線は3本以下ということです。
残りの9本以上のローソク足は陰線となっています。
先ほどと逆で、それだけ下降していれば「売られすぎ水準」にあるため、そろそろ上昇する可能性が高いと判断して、逆張りを狙います。
サイコロジカルラインをMT4/MT5で表示・設定する方法
![](https://assets.st-note.com/img/1718609527809-lc1XnRmaIO.jpg?width=1200)
それでは実際に、サイコロジカルラインをMT4/MT5で表示・設定する方法をご紹介します。
具体的な表示・設定方法の手順は下記の通りです。
サイコロジカルラインをダウンロード
サイコロジカルラインをインストール
インストールしたサイコロジカルラインをMT4/MT5に挿入
サイコロジカルラインは、MT4/MT5にデフォルトで搭載されていないため、外部サイトからダウンロードする必要があります。
ダウンロード方法も併せて、解説していきます。
サイコロジカルラインをダウンロード
まずはサイコロジカルラインをダウンロードします。
Googleなどで「サイコロジカルライン ダウンロード」と検索すると、ダウンロードできるサイトがいくつか出てきますので、そこからダウンロードしてください。
「zipファイル」など圧縮された状態でダウンロードされた場合は、解凍しておきましょう。
サイコロジカルラインをインストール
サイコロジカルラインのファイルをダウンロードしたら、そのファイルをMT4/MT5にインストールします。
まず、MT4/MT5を起動してください。
1.「ファイル」→「データフォルダを開く」→「MQL4」の順にクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1718609556705-aM6DTtxT0U.jpg?width=1200)
2.「MQL4」→「Indicators」フォルダに「psychological-indicator」ファイルを移動
![](https://assets.st-note.com/img/1718609566201-qhXKczLJXJ.jpg?width=1200)
これで、サイコロジカルラインのインストールが完了です。
インストールしたファイルを有効化するために、MT4/MT5を再起動してください。
インストールしたサイコロジカルラインをMT4/MT5に挿入
インストールが完了して、MT4/MT5を再起動したら、実際にチャートにサイコロジカルラインを表示していきます。
1.ツールバーから「挿入」タブをクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1718609584101-S1F4oTg3Vw.jpg?width=1200)
2.「インジケーター」→「カスタム」から「psychological-indicator」を選択して挿入
![](https://assets.st-note.com/img/1718609593932-mUY5GXF85G.jpg?width=1200)
設定画面が表示されるので、「OK」をクリックすればサイコロジカルラインの表示が完了です。
サイコロジカルラインを用いたトレード手法
![](https://assets.st-note.com/img/1718609607185-vphJKc5C2T.jpg?width=1200)
ここでは、サイコロジカルラインを用いたトレード手法をご紹介します。
今回紹介するトレード手法は下記の2つです。
買われすぎ・売られすぎを狙った逆張り
他のテクニカル指標と組み合わせる
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。
買われすぎ・売られすぎを狙った逆張り
まずは、買われすぎ・売られすぎを狙った逆張り手法です。
かなりシンプルなトレード手法なので、FX初心者でも簡単に再現できます。
サイコロジカルラインが75%以上から75%未満に減少したら売りエントリーします。
![](https://assets.st-note.com/img/1718609622630-EcCJEe0kST.jpg?width=1200)
一方、サイコロジカルラインが25%以下から25%以上に上昇したら買いエントリーします。
![](https://assets.st-note.com/img/1718609631398-MDDUbWaLZC.jpg?width=1200)
繰り返しになりますが、サイコロジカルラインは逆張りに適しているので、75%以上に到達したときや25%未満に到達した瞬間の逆張りトレードが有名です。
しかし、75%以上や25%未満だからと言って必ず反発するわけではありません。
上の写真のように75%や25%で張り付いたり、さらに深いポイントまでいく可能性も十分あるので、しっかり反発を確認してからトレードしましょう。
他のテクニカル指標と組み合わせる
他のテクニカル指標と組み合わせることで、さらに根拠が強いトレードができます。
サイコロジカルラインとの組み合わせでおすすめの指標はRSIです。
なぜなら、RSIはサイコロジカルラインの「値幅を考慮しない」といった欠点を補うために開発されたテクニカル指標だからです。
サイコロジカルラインだけでもある程度、買われすぎ・売られすぎを判断できますが、値幅を考慮するRSIも併用すれば、より厳密に分析できます。
具体的なトレード手法は下記の通りです。
サイコロジカルラインが75%以上、RSIが70%以上で売りエントリー
サイコロジカルラインが25%以下、RSIが30%以下で買いエントリー
![](https://assets.st-note.com/img/1718609651607-Fz576aGSjZ.jpg?width=1200)
RSIと併用すれば、より深い位置でエントリーできるので勝率が上がります。
サイコロジカルライン利用時の注意点
![](https://assets.st-note.com/img/1718609665369-TmQbEa6BkQ.jpg?width=1200)
サイコロジカルラインは、売られすぎや買われすぎを判断するのに便利なテクニカル指標ですが、注意点もあります。
サイコロジカルライン利用時は、以下の2点に注意してくてください。
だましが多い
値幅が考慮されない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
だましが多い
サイコロジカルラインのようなオシレーター系のテクニカル指標は、どうしてもだましが発生します。
特に、サイコロジカルラインは、RSIやストキャスティクスなど他のオシレーター系指標と比べてもだましが多いです。
だましを回避するために、一度反発を確認してからトレードをしたり、他の指標と併用したりするなどの工夫をしましょう。
値幅が考慮されない
繰り返しになりますが、サイコロジカルラインは値幅を全く考慮しません。
そのため、1pipsでも100pipsでも上昇していれば、同じ上昇としてカウントされます。
極端に言えば、1pips上昇したローソク足が12本連続形成した場合、サイコロジカルラインの数値は100%となります。
たった12pipsの上昇幅でもサイコロジカルラインとしては、買われすぎ水準となってしまうのが大きな弱点で、だましが多発する大きな原因とも言えます。
この弱点を補うために開発されたRSIなどのテクニカル指標と組み合わせて、サイコロジカルラインの数値だけに騙されないように注意しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1718609823588-2TnEWiyVSE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718609825448-Kuwvd5rPYt.png)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【筆者オススメのFX会社 2選】
少ない資金から資産を増やすなら「XM」と「BigBoss」がオススメ!
・口座開設の所要時間は約1分!
・口座開設と同時に15,000円分のボーナスが自動付与!
・1円も入金せずに利益が出金できる画期的なFX会社です!
・最大レバレッジ1,000倍以上だから短期間で資産10倍を狙える!
①XM(エックスエム)
レバレッジ:最大1,000倍
ボーナス:最大136万円
≫XMの公式サイトへ
②BigBoss(ビッグボス)
レバレッジ:最大1,111倍
ボーナス:最大200万円
≫BigBossの公式サイトへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★