
FXのネックラインは勝率が高い!引き方やトレード手法を解説
ネックラインは、相場の方向性を見極めるテクニカル指標の1つで、多くの投資家が意識しているラインです。
当記事では、FXのネックラインの基礎から、見つけ方、引き方まで実際のチャート画面を見ながら詳しく解説します。
ネックラインは、トレンドの転換時期や売買のタイミングを考えるのに役立つので、使い方をマスターしましょう。
なお、筆者がオススメしているFX会社「BigBoss」では現在、特大級のボーナスキャンペーンを開催しています!
「まだBigBossで口座を持っていない人」
「既にBigBossで口座を持っている人」
どちらも対象です!
詳細は以下の記事で詳しく解説しています。
おすすめFX会社①:BigBoss(ビッグボス)
レバレッジ:最大2,222倍
ボーナス:最大200万円
≫BigBossの公式サイトへ
おすすめFX会社②:XM(エックスエム)
レバレッジ:最大1,000倍
ボーナス:最大136万円
≫XMの公式サイトへ
BigBossもXMも、ハイレバレッジやボーナスが充実していて、小さな資金から大きく稼ぐのに最適なFX会社です。ぜひチェックしてみてください。
ネックラインとは

ネックラインとは、相場の高値圏・安値圏でトレンドの転換となるラインのことで、相場の方向性を把握するのに有効です。
ダブルトップ・ダブルボトム、三尊、逆三尊などの高値圏・安値圏では特に力を発揮するラインになります。
為替相場だけでなく、株式相場でも仮想通貨相場でも通用するラインなので、ぜひ覚えておきましょう。
ネックラインは何を意味する?
前述した通り、ネックラインは「トレンドの転換点」を示しています。
例えば、下記のチャートは上昇トレンドを形成して、ダブルトップが出現しているので、ネックライン(赤)が引けます。
これは上昇する力がなくなり、今後下降トレンドに転換する可能性があると判断することができます。

実際に、赤のネックライン付近で何度も反発していることから、このラインがかなり意識されていることがわかりますよね。
そこでトレンド転換をして、その後下降トレンドを形成しています。
チャートパターン別のネックラインの見つけ方

では、実際にチャートパターン別のネックラインの見つけ方をご紹介します。
ネックラインがよく用いられるチャートパターンは以下の2つです。
三尊天井・逆三尊のネックライン
ダブルトップ・ダブルボトムのネックライン
それぞれのパターンで実際にネックラインを探していきます。
三尊天井・逆三尊のネックライン
まずは、三尊天井・逆三尊のネックラインを見ていきます。
三尊天井とは、山の形をしたチャートで、両側の山が真ん中の山よりも低くなっているという特徴があります。
逆三尊とは、その逆のチャートを指します。
三尊天井と逆三尊はトレンド転換としての根拠が強いため、ネックラインとの相性も良いです。
下記は三尊天井と見られるチャートでネックライン(赤)を引いた画像になります。

このような高値圏で三尊天井が見られると、トレンド転換のチャンスになるので、見逃さないように注目しましょう。
次に逆三尊と見られるチャートでネックライン(赤)を引きました。

先ほどよりも、幅が広いですが、ネックライン付近で何度も反発していることから、かなり意識されていることがわかります。
このように、トレンド形成後に三尊天井・逆三尊が出現することが多いので、ぜひ注目してみましょう。
ダブルトップ・ダブルボトムのネックライン
ダブルトップ・ダブルボトムは、三尊や逆三尊と比べて出現頻度が高いので、ぜひ覚えておきましょう。
ダブルトップとは、短期間で2回高値をつけているチャートを指します。
ダブルトップは上昇トレンドの終わりに出現することが多いチャートの形です。
つまり、上昇トレンドが終わり、今後は下降トレンドに転換する1つのサインであるということです。

1回目の高値と2回目の高値の間での最安値がネックライン(赤)となります。
実際にネックライン付近で価格がもみ合い、その後下降トレンドを形成していることがわかります。
ダブルボトムとは、短期間で2回安値をつけているチャートを指します。
ダブルボトムは下降トレンドの終わりに出現することが多いチャートの形です。
つまり、下降トレンドが終わり、今後は上昇トレンドに転換する1つのサインであるということです。

1回目の安値と2回目の安値の間の最高値がネックライン(赤)となります。
実際にネックラインで綺麗に反発をして、その後上昇トレンドを形成していることがわかります。
ネックラインの引き方・ポイント

ネックラインの基本について理解できたところで、実際にネックラインの引き方や引く際のポイントを解説します。
ダブルトップ・ダブルボトムの場合
ダブルトップ・ダブルボトムは基本的に2つのラインを引いていきます。
ダブルトップのネックラインの引き方は以下の手順です。
高値と高値を結んだ線を引く(青)
高値と高値の間での最安値を通る①と平行の線を引く(赤)

上昇トレンド中にダブルトップが出現したら、ネックラインを引いて、その後の相場の値動きに注目してみるとネックラインが意識されていることがわかります。
ダブルボトムのネックラインの引き方は以下の手順です。
安値と安値を結んだ線を引く(青)
安値と安値の間での最高値を通る①と平行の線を引く(赤)

下降トレンド中にダブルボトムが出現したら、ネックラインを引いて、その後の相場の値動きに注目してみるとネックラインが意識されていることがわかります。
三尊天井・逆三尊の場合
三尊天井のネックラインを引く場合は、ヘッドの左右にある2つの安値を結ぶラインを引きます。

逆三尊のネックラインを引く場合は、三尊と逆で、ヘッドの左右にある2つの高値を結ぶラインを引きます。

また、上記の画像は水平ラインでネックラインを引いていますが、相場によっては斜めのネックラインになることもあります。
ダブルトップ・ダブルボトムに比べて見つけるのが難しいですが、明確な答えはないので、どんどんラインを引いて慣れていきましょう。
ネックラインを使ったトレード手法

では、実際にネックラインを使ったトレード手法をご紹介します。
ラインを使ったトレードなので、初心者でも簡単に再現することができます。
ダブルトップ・ダブルボトム
ダブルトップでのトレード手法は、まず2回目の高値をつけた時点で、高値を結んだ線(青)とネックライン(赤)を引き待機します。
ダブルトップをつけたということで、もう上がる力がないと判断して、今後は下落方向にトレンド転換することが予想できます。
画像の通り、ダブルトップをつけてから、下落してネックラインを1度ブレイクして、もう一度ネックラインまで上がってきたところで、売りエントリーをします。

ダブルトップでのトレード手法は、2回目の安値をつけた時点で、安値を結んだ線(青)とネックライン(赤)を引き待機します。
ダブルボトムをつけたということで、もう下がる力がないと判断して、今後は上昇方向にトレンド転換することが予想できます。
画像の通り、ダブルボトムをつけてから、上昇してネックラインを1度ブレイクして、もう一度ネックラインまで下がってきたところで、買いエントリーをします。

三尊・逆三尊
三尊でのトレード手法は、ヘッドの左右にある2つの安値を結ぶネックライン(赤)を引き待機します。
三尊が出現したということは、ダブルトップ同様もう上がる力がないと判断して、今後は下落方向にトレンド転換することが予想できます。
画像の通り、三尊が出現してから、下落してネックラインを1度ブレイクして、もう一度ネックラインまで上がってきたところで、売りエントリーをします。

逆三尊でのトレード手法は、ヘッドの左右にある2つの高値を結ぶネックライン(赤)を引き待機します。
逆三尊が出現したということは、ダブルボトム同様もう下がる力がないと判断して、今後は上昇方向にトレンド転換することが予想できます。
画像の通り、逆三尊が出現してから、上昇してネックラインを1度ブレイクして、もう一度ネックラインまで下がってきたところで、買いエントリーをします。

ネックラインを使うときの注意点
ネックラインを使う時に注意しなければいけないことがあります。
主な注意点は以下の2つです。
レンジでのネックラインは有効ではない
ネックラインだけでトレードは危険
それぞれの注意点について詳しく解説します。
レンジでのネックラインは有効ではない
ネックラインは、トレンドで有効なラインでありレンジ相場では有効ではありません。
なぜなら、あくまでネックラインはトレンド転換を予測するテクニカル指標であり、レンジ相場で使われる手法ではないからです。
さらに、レンジ相場ではダブルトップ・ダブルボトム、三尊や逆三尊のような形が頻繁に見られるため、全く参考になりません。
例えば、下記のようなレンジ相場では、ダブルトップとも言えるし、ダブルボトムとも言える状況です。

どちらとも言えるということは、今後どちらに動くか全く予想できません。
ネックラインはあくまでトレンドの終わりや転換点を見つけるテクニカル指標なので、レンジ相場では使わないようにしましょう。
ネックラインだけでトレードは危険
ネックラインはトレンド転換を分析する上でかなり有効な指標ではあるものの、ネックラインだけでトレードすることは危険です。
ネックラインに到達したとしても、トレンドが転換せずに、そのまま継続することもあるからです。
ですのでトレードの勝率を高めていきたい方は、他のテクニカル指標と合わせるなどして、根拠を増やしてトレードをすることをオススメします。

