ヒドゥン・ダイバージェンスの意味とは?最強と呼ばれる指標の見つけ方とFXトレード手法を解説
ヒドゥン・ダイバージェンスとは、逆行現象を意味する言葉で、トレンド継続を示唆する指標です。
RSIやMACDといったオシレーター系指標の値と価格が逆行する動きを指します。
ヒドゥンには「隠れた」という意味があり、通常のダイバージェンスとは特徴が異なります。
具体的にダイバージェンスとどんな違いがあり、どのようにトレードに活かせば良いか分からない方も多いでしょう。
そこで本記事では、ヒドゥン・ダイバージェンスの意味や最強と呼ばれる指標の見つけ方、トレード手法をご紹介します。
記事を読み終えたときには、ヒドゥン・ダイバージェンスについての理解が深まり、優位性の高いトレードができるようになります。
ヒドゥン・ダイバージェンスとは
ヒドゥン・ダイバージェンスとは、トレンド継続を示唆するテクニカル指標です。
ヒドゥン(Hidden)には「隠れた」「隠された」という意味があり、ヒドゥン・ダイバージェンスは「隠れたダイバージェンス」ということになります。
ヒドゥン・ダイバージェンスは、RSIやMACDなどオシレーター系指標の値と価格が逆行現象を起こすことを指します。
また、ヒドゥン・ダイバージェンスには「強気」と「弱気」の2種類があります。
強気のヒドゥン・ダイバージェンス(上昇トレンド継続):
価格の安値が切り上げ・オシレーターの安値が切り上げている弱気のヒドゥン・ダイバージェンス(下降トレンド継続):
価格の高値が切り下げ・オシレーターの高値が切り下げている
例えば、価格の安値が切り上がっているにも関わらず、オシレーターの安値が切り上がっている状況を「強気のヒドゥン・ダイバージェンスが発生している」と言います。
ヒドゥン・ダイバージェンスとダイバージェンスの違い
ヒドゥン・ダイバージェンスと似ている言葉として、ダイバージェンスがあります。
ヒドゥン・ダイバージェンスはトレンド継続を示す指標ですが、ダイバージェンスはトレンド転換を示す指標です。
トレンド転換とは「上昇トレンド→下降トレンド」または「下降トレンド→上昇トレンド」に変わることです。
ダイバージェンス:トレンド転換を示す指標
ヒドゥン・ダイバージェンス:トレンド継続を示す指標
ヒドゥン・ダイバージェンスではトレンド継続を狙った「順張り」、ダイバージェンスではトレンド転換を狙った「逆張り」をします。
ダイバージェンスとヒドゥン・ダイバージェンスは逆の動きをするため、勘違いしないように注意しましょう。
ヒドゥン・ダイバージェンスの見つけ方
ここでは、ヒドゥン・ダイバージェンスの見つけ方をご紹介します。
オシレーター系指標を使う
価格が上昇・オシレーターが下落なら「買い」
価格が下落・オシレーターが上昇なら「売り」
順番に詳しく見ていきましょう。
オシレーター系指標を使う
ヒドゥン・ダイバージェンスを見つけるためには、オシレーター系指標を使います。
オシレーター系指標はたくさんありますが、ヒドゥン・ダイバージェンスを見つける場合は、以下のインジケーターがおすすめです。
RSI
ストキャスティクス
MACD
これらの指標の動きと価格の値動きが「逆行現象」をしている場面を探します。
なお、通常のダイバージェンスとは反対の動きをするため、注意が必要です。
価格が上昇・オシレーターが下落なら「買い」
チャートの安値が切り上がっている中で、オシレーターの安値が切り下がっている状態は「買い」のチャンスです。
「強気のヒドゥン・ダイバージェンス」とも言います。
下記チャートをご覧ください。
上昇トレンドの中で、チャートの安値が切り上がっているにも関わらず、オシレーター(RSI)の安値は切り下げていることが分かります。
強気のヒドゥン・ダイバージェンスは「上昇トレンド継続」のサインなので、買いエントリーを狙います。
価格が下落・オシレーターが上昇なら「売り」
反対に、チャートの高値が切り下がっている中で、オシレーターの高値が切り上がっている状態は「売り」のチャンスです。
「弱気のヒドゥン・ダイバージェンス」とも言います。
下記チャートをご覧ください。
下降トレンドの中で、チャートの高値は切り下がっているにも関わらず、オシレーター(RSI)の高値は切り上がっていることが分かります。
弱気のヒドゥン・ダイバージェンスは「下降トレンド継続」のサインなので、売りエントリーを狙います。
ヒドゥン・ダイバージェンスを利用したトレード手法
ヒドゥン・ダイバージェンスは、オシレーター系指標を使用して判断するのが基本です。
今回は、3種類のオシレーター系指標を使ったトレード手法について、詳しく解説します。
RSIのヒドゥンダイバージェンス
ストキャスティクスのヒドゥンダイバージェンス
MACDのヒドゥンダイバージェンス
自分に合ったインジケーターを見つけて、今後の取引に活かしていきましょう。
RSIのヒドゥン・ダイバージェンス
RSIとは「Relative Strength Index(相対力指数)」の略で、相場の買われすぎ・売られすぎを判断するためのテクニカル指標です。
一定期間の上げ幅と下げ幅をもとに0〜100%の間で推移し、一般的に70%以上で「買われすぎ」、30%以下で「売られすぎ」と判断します。
RSIはFXトレーダーにも人気があるテクニカル指標で、ヒドゥン・ダイバージェンスも見つけやすいです。
まずは、強気のヒドゥン・ダイバージェンス(買い)パターンを見ていきましょう。
チャートの安値は切り上げていますが、RSIの安値は切り下がっている状態です。
強気のヒドゥン・ダイバージェンスは上昇トレンド継続なので、買いエントリーを狙います。
続いて、弱気のヒドゥン・ダイバージェンス(売り)パターンを見ていきましょう。
チャートの高値は切り下げていますが、RSIの高値は切り上がっている状態です。
弱気のヒドゥン・ダイバージェンスは下降トレンド継続なので、売りエントリーを狙います。
ストキャスティクスのヒドゥン・ダイバージェンス
ストキャスティクスとは、1950年代に米国のアナリスト「ジョージ・レイン」によって考案されたオシレーター系のテクニカル指標です。
一定期間の高値と安値をもとに、0%〜100%の間で相場変動の大きさを計測します。
ストキャスティクスの値が大きいほど「買われすぎ」、値が小さいほど「売られすぎ」と判断します。
そんなストキャスティクスも、ヒドゥンダイバージェンスを見つけるのに便利な指標です。
まずは、強気のヒドゥン・ダイバージェンス(買い)パターンを見ていきましょう。
チャートの安値は切り上げていますが、ストキャスティクスの安値は切り下がっている状態です。
強気のヒドゥン・ダイバージェンスは上昇トレンド継続なので、買いエントリーを狙います。
続いて、弱気のヒドゥン・ダイバージェンス(売り)パターンを見ていきましょう。
チャートの安値は切り上げていますが、ストキャスティクスの安値は切り下がっている状態です。
強気のヒドゥン・ダイバージェンスは上昇トレンド継続なので、買いエントリーを狙います。
続いて、弱気のヒドゥン・ダイバージェンス(売り)パターンを見ていきましょう。
MACDのヒドゥン・ダイバージェンス
MACDとは、2本の移動平均線を用いて、相場の周期とタイミングを捉えるためのテクニカル指標です。
MACDの傾きからトレンドをいち早く分析できます。
MACDはRSIやストキャスティクスとは違い、ヒストグラムを用いた指標になりますが、基本的な考え方は同じです。
まずは、強気のヒドゥン・ダイバージェンス(買い)パターンを見ていきましょう。
チャートの安値は切り上げていますが、MACDの安値は切り下がっている状態です。
強気のヒドゥン・ダイバージェンスは上昇トレンド継続なので、買いエントリーを狙います。
続いて、弱気のヒドゥン・ダイバージェンス(売り)パターンを見ていきましょう。
チャートの高値は切り下げていますが、MACDの高値は切り上がっている状態です。
弱気のヒドゥン・ダイバージェンスは下降トレンド継続なので、売りエントリーを狙います。
ヒドゥン・ダイバージェンス利用時の注意点
ヒドゥン・ダイバージェンスの具体的な使い方が分かったところで、ここからは、ヒドゥン・ダイバージェンス利用時の注意点をご紹介します。
主な注意点は以下の2つです。
だましの可能性がある
損切りラインを徹底する
高確率で利益を出すためにも、ぜひ上記2つの注意点を意識して取引しましょう。
だましの可能性がある
ヒドゥン・ダイバージェンスは、トレンド継続を示唆する指標です。
ただ、ヒドゥン・ダイバージェンスが発生したからといって、必ずトレンドを継続するわけではありません。
相場によってはだましが発生して、トレンドが転換することもあります。
トレンドが転換した後もポジションを保有していると、損失が拡大してしまうリスクが高いです。
だましが発生した場合は、損失を拡大しないためにも、早めに損切りすることが大切です。
損切りラインを徹底する
ヒドゥン・ダイバージェンスを使った取引に限った話ではないですが、FXで利益を出すためには、損切りラインの徹底が大切です。
ヒドゥン・ダイバージェンスでは、トレンド継続を狙って順張りをします。
しかし、エントリー後に反発し、トレンド継続する場面もあるでしょう。
そのような場面で、ポジションを持ち続けるのは危険です。
たしかに再び反発して、含み益に転換する可能性もありますが、損失がさらに膨らむリスクもあります。
1回の取引で大きな損失を出さないためにも、あらかじめ損切りラインを設定して、その価格に到達したら必ず決済することが大切です。
損切りのタイミングは取引スタイルや場面によって適正な値が異なりますが、総資金の2%の損失で損切りするのが目安です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【筆者オススメのFX会社 2選】
少ない資金から資産を増やすなら「XM」と「BigBoss」がオススメ!
・口座開設の所要時間は約1分!
・口座開設と同時に15,000円分のボーナスが自動付与!
・1円も入金せずに利益が出金できる画期的なFX会社です!
・最大レバレッジ1,000倍以上だから短期間で資産10倍を狙える!
①XM(エックスエム)
レバレッジ:最大1,000倍
ボーナス:最大136万円
≫XMの公式サイトへ
②BigBoss(ビッグボス)
レバレッジ:最大2,222倍
ボーナス:最大200万円
≫BigBossの公式サイトへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?