![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165547413/rectangle_large_type_2_0eba5b78ea5236e9b08bd4989bd49862.png?width=1200)
ポケポケ新弾パック事前考察
どうもnote第2弾の記事を出すやん丸と申します。
Xアカウント【@cat_yanmaru】
今回は12/17にポケポケ待望の新弾パックが登場が決まりました!!👏
全てのカードや能力の詳細は出てはいないのですが、1部公開されていた為この記事では1部カードの能力の紹介(画像参照)並びに能力に関しての考察を落としていこうと思います。
⚠️あくまで個人の主観による考察になります
⚠️正式実装時には能力が変わる可能性はあります
⚠️「以下全ての画像は @Anthony様・@yuki_1chiban様 作成のものを使用しています。」
![](https://assets.st-note.com/img/1734042932-6vng10Vrw2htUu8IRXc4pOWe.jpg?width=1200)
【ミュウex】
![](https://assets.st-note.com/img/1734107758-xjwh16nuWA7OeUm9DpqyHGzT.png?width=1200)
ゲノムハック▶︎相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。
なんと言ってもメタモンの上位互換のこの能力でしょう。
メタモンは相手のバトル場・ベンチ関係無しにワザをコピー出来ますが、コピーするワザのエネをメタモン自身が備えてるのが前提になります。
一方ミュウexは予想ではバトル場のポケモンのみのワザを使用出来ると推測します。
(既存カードの似た能力の通りの場合)
メタモンと違う点はミュウexは3エネさえ貯めてしまえば相手の使用するワザが4エネ以上でも3エネで使用することが出来るのが強みだと考えます。
例:ミュウツーexのサイコドライブ・リザードンのぐれんのあらし等。
トラッシュまで反映されてしまうのかは不明ですが、されないのであればカウンターパンチとして同じ技を返せるのでかなり強いです。
そしてミュウexのゲノムハックは無色エネのみで完結します。
つまり実質どの属性デッキに入れても活躍の場が増える可能性はあります。
【プテラex】
![](https://assets.st-note.com/img/1734107782-xVianGFAj9eECDsOPycwSpT0.png)
「特性」げんしのさだめ▶︎このポケモンがいるかぎり、相手は手札からポケモンを出して、バトルポケモンを進化させれない。
これは恐らくバトル場のみには適用されるが、ベンチポケモンは適用外と予想しております。
基本的にサーナイト・リザードン・ウェンディ等はベンチで育てて、育てた後にバトル場に出すことが多いです。
その為現環境においては特殊な例が無い以外はあまり刺さるような能力ではないかと思っております。
更に弱点が電気タイプの為ピカチュウデッキには弱点をつかれてしまう懸念点もあります。
ただ進化無し140HP・攻撃力80・逃げエネ1はステータスとしては優秀ではあるので格闘デッキの希望の星になる可能性は秘めています。
(進化元の化石がモンスターボールの対象にならない事が事故が起きる懸念点はあり)。
2枚目
【グリーン】
![](https://assets.st-note.com/img/1734107810-G3WOYqZzXxRUHmuiaMty9bPj.png?width=1200)
次の相手の番、自分のポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージを-10する。
強みとしては相手の次ターンでHPと同じ打点の攻撃をされてしまう場合や、サカキの+10で倒されてしまう場合に1発耐えれる事が出来ることかと思います。
特にミュウツーミラー、リザードンミラーは自ターンで先にリーフを使う事により相手のミュウツーやリザードンの攻撃に耐えられ、カウンターで倒せます。
使われた側の対策としてはサカキを使用すれば結果として相殺され倒す事が出来ます。
本来は先にラスボスを倒すと逆にカウンターされ相手のラスボスは倒れ、自分のラスボスは生き残れる為有利を取れます。
【リーフ】
![](https://assets.st-note.com/img/1734107930-O5BUcWE1xqCPKJwXt4QnhNsT.jpg)
この番、自分のバトルポケモンのにげるためのエネルギーを、2個少なくする。
スピーダー2個分の働きを1枚で完結させてくれるというサポートになります。
大半のデッキはスピーダー2枚採用だとは思うのでリーフの実装によりスピーダー採用が0or2になってもおかしくは無いと思います。
ただ注意点としてはスピーダー▶︎なつめのコンボがリーフだと出来ない点がネックかなとは思います。
ただ能力としては汎用性がある為逃げエネが重いデッキは採用率が高くなると思っています。
個人的にはピカチュウデッキは基本逃げエネ1が多いのでリーフ採用は不要と思っています。
【デデンネ】
![](https://assets.st-note.com/img/1734107956-I0AouEOtPrXgc8mwfv9ly6SV.png)
▶︎でんきショック
コインを1回投げてオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
恐らく既存のバチンウニとの種7枠目の争いになるかと思います。
バチンウニ 2エネ 30ダメ 70HP
デデンネ 1エネ 10ダメ 60HP
デデンネはダメージとHPこそ低いが1エネでワザを使える為コスパ良くマヒにする事が強みかなと思います。
バチンウニの30ダメ 2エネはワンチャンウニだけで完結出来るのですが、2エネ付ける必要があるので場面によっては2エネ付けれない場合があります。
そこでデデンネ採用にすることによりダメージこそ低いですが1エネでマヒを与え、ターン稼ぎをする事が出来ます。
双方のメリットデメリットを見た上でどちらを取るのかになります。
個人的にピカチュウ使いとしてはバチンウニ採用がいいと思いますが、こればかしは実装後にデデンネを使用し、刺さる場面を探してみようとは思います。
【シャワーズ】
![](https://assets.st-note.com/img/1734107974-gSonphPGqVCMAFbtOxf2kIUZ.png)
▶︎「特性」おしながす
自分の番に何回でも使える。自分のベンチの水ポケモンから水エネルギーを1個、バトル場の水ポケモンに付け替える。
シャワーズの強みはバトル場のポケモンにあと1エネ付けれれば攻撃が出来るのに…
という場面に役立つと思います。
例:自ターン分のエネを付けてもバトル場フリーザーexが2エネしか付けれない▶︎シャワーズの特性を使いベンチポケモンについてる1エネをフリーザーexに付けてふぶきを打つ
カスミの下振れを補う役割としても一役買いそうです。
ただエネを付けたポケモンが倒されてしまうと当然-1エネ無くなってしまうので場面に応じて特性を使用するかは見極める必要があります。
カスミが上振れば今まで余分だったエネルギーを特性で回せるので強いですね。
3エネの割には60しかダメージ出ないですが特性が主軸になると思うのでしょうがないですね。
【ケンタロス】
![](https://assets.st-note.com/img/1734108005-VpceZldHQNUOx5IAjRm89zLG.png)
▶︎とうしのタックル
相手のバトルポケモンが「ポケモンex」なら、80ダメージを追加。
ケンタロスの強みはやはりポケモンexなら120ダメージ出せるとこですね。
ピカチュウexやサンダーex(サカキ込)、スターミーex(サカキ込)等が一撃で倒せます。
無色エネルギー且つ100HPの為、どのデッキでも採用出来る・壁役としても使える点がメリットだと思います。
ただ現状ガルーラが1エネで0~60ダメを出せるのでエネのコスパとしては3エネは多いのかなという印象ですが、相手のポケモンによっては3エネ貯められて最大120ダメージを叩き出せる為1発逆転も有り得ます。
ガルーラと違って逃げエネ2なのはまだ救いです。
【マーシャドー】
![](https://assets.st-note.com/img/1734108067-uEQdf9yXAIPaYksSRMgJTZiK.jpg)
▶︎リベンジ
前の相手の番、ワザのダメージで、自分のポケモンがきぜつしていたなら、60ダメージ追加。
先程のケンタロス同様特定条件下でダメージupのポケモンですね。
強みとしては闘タイプの為、条件が揃えば弱点属性であるでんきポケモンにはカウンターとして刺さります。
ピカチュウexも弱点込みで120ダメ出して倒せます。
でんき以外でも100ダメージを出せる為高火力です。
タネポケモンでHP80なのも悪くないですね。
懸念点としては自分のポケモンがきぜつしないといけないので毎ターン100ダメがだ出せる訳じゃないの安定感としては少し不安定。(条件未達成なら2エネ40なのが少し弱い)
現環境格闘デッキはガラガラexは強いですが、他はあまり評価低い為、新弾でプテラexとシナジーがある強い格闘ポケモンが来れば日の目を浴びるかも知れません。
【メラルバ】
![](https://assets.st-note.com/img/1734108113-6a7xFuvcJwq1QWL0YmCpB4Sg.png?width=1200)
HP80は優秀だが、2エネ30ダメ・逃げエネ2がかなり弱い
【ブーバー】
![](https://assets.st-note.com/img/1734108131-vMQDH0cXRWVBF5Jtq4l82OPS.png?width=1200)
メラルバ同様HP80は優秀だが2エネ80・逃げエネ2
ワザを打つと2個ともトラッシュされてしまうので、基本的にファイヤーexと組むこと推奨。
カツラデッキ(キュウコン・ギャロップ)に採用したいが2個トラッシュによりスピーダーがないと1ターン分無駄にしてしまうリスクあり。
【ネマシュ】
![](https://assets.st-note.com/img/1734108156-6Q8lgNKtRyeBpj9znmZoAIDO.png)
タネポケモンとしては普通のステータス。
特に言う事無し。
【ダダリン】
![](https://assets.st-note.com/img/1734108168-YAewRFCIa3EfjsiXmKV7Nh6y.png?width=1200)
エナジーウィップ
▶︎追加で草エネルギーが3つ付いているなら、70ダメージ追加。
文だけ見ると火力としては高いと思うが、合計4つ草エネルギーが付いていないと90ダメージを出すことが出来ない。
現状エネ加速の草ポケモンがドレディアのみの為
ドレディアと組むことは必須。
新弾の他草ポケモンでエネ加速系がくれば輝く時は来る。
【タマタマ】
![](https://assets.st-note.com/img/1734108186-SU9PHixm10Lh8KcaglXoOn2f.png?width=1200)
ちょっとせいちょう
▶︎自分のエネルギーゾーンから草エネルギーを1個出し、このポケモンにつける(他草ポケモンに付けれればダダリンが輝いた…)
これに関してはタマタマにしかエネ加速は出来ないので基本的には進化後のナッシーexの逃げエネ用に使える(非エクナッシーも含む)。
何より草エネルギーを強制チャージの為、
実質草デッキ以外にもナッシーが出張可能になった事。
壁役としてもアタッカーとしても常時40ダメ、コイン表なら80まで出せる。
逃げエネ分に関してはリーフとのシナジーもあり。
【ツタージャ】
![](https://assets.st-note.com/img/1734108201-Iqi4TbNEYAZGkBo6xQ31XVLr.png)
HP70 40ダメージ
タネポケモンとしては少し強い。
40ダメージはカモネギがデッキによっては採用されるくらいいい感じのダメージ量なのでカモネギのHPが+10されたと考えると割とマシ。
草ポケモン界隈のカモネギと言ってもいい。
【ピカチュウ??】
![](https://assets.st-note.com/img/1734108268-nRHXalf2Yd9bycrg5TwWoK7F.png)
画像が1部隠れている為正確な能力が不明だが、恐らくベンチポケモン(でんきポケモンのみ)の数×10ダメではないかと予想。
対面のヒトデマンや3羽(フリーザー・サンダー・ファイヤー)に弱点で50ダメージ入るのは優秀。
【まとめ】
今回紹介したのは新弾パックの1部の為、他のカードがどんな能力をして、どんなポケモンとの組み合わせがいいのか楽しみですね!
噂ではセレビィexやピジョットexも同パックにて実装みたいなのでどんな能力なのかも楽しみです。
実装後にも新弾パックでオススメのキャラなどを紹介していく予定なのでお楽しみに。
拙い文章でしたがお読み頂きありがとうございました!
END