
今ならAIの情報発信するだけで、1撃100万以上稼げるよって話
はじめに
はじめまして。
本垢ではX(Twitter)でフォロワー1万超えのアカウントを運用しており、収益も余裕で月100万以上稼いでいるレイです。
正確にはTipsで稼いでいるので、月100万という表現は適切ではないかもしれないが、月収換算で100万以上売上がある。
いずれ本垢も明らかにしていく予定だ。
本垢で個人コンサル(コンテンツ販売関連)もビジネスとして始めたのだが、コンサル経験0の私は当然躓いてしまった。
人に教えることの難しさは半端じゃない。
言いたいことの50%も伝わらないことが多々ある
とまあ、そんな嘆きは一旦置いといて
コンサルで多いのが、
【実績をどう作れば良いのか。】
という悩みだ。
そこで私は「実績とはなんですか?」と問う。
彼らは決まって「実績とはフォロワー数や、実際に収益を獲得した証拠。」と言う。
もちろん間違ってはいない。
フォロワー数や実際に収益を獲得した証拠は信頼に繋がるからだ。
そこで私はさらに問いかける。
「ではなぜ実績が必要なのですか?」と
彼らは「コンテンツを売るには実績が必要だから」と答える。
もちろんここも間違ってはいない。
だがここに問題があるのではないかと考えた。
彼らはみな実績を作るための実績がほしいと口をそろえて言うのだ。
0ベースで実績を作るには、フォロワー数なら地道に有益な情報をツイートしていつかバズる日を待つか、刺さる人には刺さる内容を発信して濃いファンを獲得する。
Tipsを販売した実績が欲しいなら、激安で有益な情報をそこそこのボリュームで提供していき、ファンがついてきたころ価格を上げる。
まあお手本のような回答はこんな感じだろう。
実際に上記のように回答したこともある。
すると、「やっぱそうですよね~」という回答が飛んできた。
分かっとるんかい!と突っ込みそうになったが、分かっていながらなぜ聞いたのか。と聞くと
「フォロワーも多くて実績がある人なら、地道な継続で実績を作らなくても、なんか上手くいく方法があるのかと思って~」
というただ楽に稼ぎたいだけの言葉が返ってきた。
ちょっと説教した笑
私だって最初は0から地道に継続して今のポジションにいるだけで、地道な継続なくして楽に稼ぎたいなんてあり得ないですよっと。
ただこの自分の当たり前に疑問を抱いてみた。
地道な継続⇒実績作り⇒コンテンツ販売
このステップが多くの人の頭に刷り込まれている。これが当たり前になっていないだろうか?と
コンサル生も実績を作るには地道な継続が必要なことは分かっている。
もちろん私を含め実績を作ってきた人たちは、地道な継続の必要性には同意してくれるだろう。
だからこそ、今回その地道な継続をスキップしたい。という生徒を説教したのだ。
上の公式 地道な継続⇒実績作り⇒コンテンツ販売 が正しい前提である。
この公式を覆してみたい。私の本垢では既にフォロワーが多数おり、過去の実績もあるのでTips等を販売しても売れてしまう。
そこで今回ある実験をしてみた。
・本垢の正体は隠す
・宣伝はTwitterのみ(サブ垢を作成)
・Tipsの実績も0の状態(サブ垢を作成)
この制限下でTipsを販売し0→1を達成する。
そしてそのノウハウをコンサル生に共有しようと。
上記のような公式なんて無くても、記事の内容や戦略次第でコンテンツ販売を成功させてみようという挑戦だ。
結果は、一本のTipsで売上が200万弱。AIに関するTipsを執筆した。

あまりにも上手くいってしまったので、noteにも記事を出してみることにした。
コンサル生には記事の内容含め、記事執筆の一連のフローの共有、記事のリライトやアイデア出しなど一気通貫して指導している。
コンサルとの差別化ということで、noteにはAI×コンテンツ販売がなぜ一撃で100万以上稼げるのか、なぜAI領域を選んだのかなど様々な内容を盛り込んだ、
「一撃で200万稼いだAI×コンテンツ販売のロードマップ」
を公開する。
宣伝になるが、コンサルを受けてみたいという人はX(Twitter)でDMを送ってほしい。
今なら無料で5名の方を受け付けている。
noteに出すよりTipsに出した方が売れそうなのだが、あまりにもTips利用者を情弱だの煽っているので、今回初めてnoteに記事を書いてみる。
ちなみに実験として、もう一つ0ベースでアカウントを作成している。
かなり戦略を練っているがまだ始動できていない。
ただ今回の実験結果的にかなりの成果が出そう。
今回はAI×コンテンツ販売で結果を出したが、AI×コンテンツ販売×○○とさらに需要を刺激するものを掛け算にしている。
そちらの結果もいつか報告しようと思う。
さて前置きはこの辺にして本題に入ろう。
まずこのnoteはTips界隈の情弱にアイデアや革新的技術を売るってビジネスなので、仕組み化して月100万稼ぐとかいう類のものではない。
コンテンツ販売の一種になるので、継続的な報酬が出るとかではなく、とにかく一発100万とか200万とかサクッと稼ぎたい人向けになる。
その分再現性が高いという最大のメリットがある。
後述するが、AI×Tipsでバズって3ヵ月で5000万売り上げた猛者もいる。
もちろん無名のアカウントからだ。
さすがはAIバブル、この波に乗らない手はない。
無名アカウントで0⇒1を達成するにあたって、ジャンル選定が最も大事だ。
トレンドか?
マネタイズに向いているか?
など様々な要素を考慮するのだが、コンテンツ販売においてAIというジャンルは相性があまりにも良かった。
Tipsの人気記事順を見てみよう。

人気順(1ヶ月)で半分以上がAI関連のTipsだ。
それほどAIが注目されているということである。最旬トレンドであり、マネタイズもがっつりできる。
1位のTipsは55000円のものが600部近く売れている。
売れている記事を分析すれば、売るための方程式が見えてくる。
コンテンツ販売をする時は売れている記事を片っ端から分析してほしい。
0⇒1を達成するにはAIは申し分ないジャンルである。
このnoteでは
1章 AI×Tips販売はなぜ売れる?
2章 売れるAIコンテンツ作成の戦略
3章 インパクトのあるコンテンツの見つけ方
4章 料金設定
5章 宣伝方法
これらを網羅的に解説していく。
まずタイトルにある「今なら」は非常に重要なキーワードだ。
なぜか?
AIというジャンルが「今は」一般化してないからだ。
スマホで100万稼げます。
AIで自動化して月100万稼げます。
後者の方が気になるだろう。
スマートフォンはもう一般の人にも知識が定着していて、「いやスマホで100万は無理っしょ」って偏見から入ってしまう。
ただAIは知識がない人からすると未知の世界。
ちょっとAIの革新的技術や、その技術を活用して生成したものを武器にすると、多くの人がハートを射貫かれてしまうのだ。
つまりAIが一般化していない「今なら」稼げるってわけだ。
時間が経つにつれ、どんどんAIのコンテンツが世にまわってしまい、より稼ぎにくくなる。
実績ない人が稼ぐには、確実にトレンドのジャンルに参入することなので、このチャンスは逃さない方が良い。
1章 AI×Tips販売はなぜ売れる?
ポイントは2つ
1.アフィリエイト制度の恩恵を受けるから
2.現状のAI×コンテンツ販売はアフィリエイト制度との相性が良いから
1.アフィリエイト制度の恩恵を受けるから
------------------------------------------------------------------------------------
Tips販売はなぜそれだけ売れるのか?
ここはTipsという媒体の制度になるので、既に知っているよって方はスキップして問題ない。
まずTipsについて軽く説明すると、noteと同じコンテンツを共有できるプラットフォームであるが、規制がnoteよりも緩いということだ。
よりグレーな内容を発信可能になっている。ひとつここがポイントになる。
規制が緩いので、一見すると怪しげな(アウトすれすれのもの含め)情報商材はnoteではなく、Tipsに流れる。
またnoteは経済学者など、情報商材なんかとは一線を画しているガチな経済情報などを仕入れる場でもある。
それらの影響もあってnoteは情弱が少ない。
そしてTips最大のポイントがアフィリエイト制度だ。
まずAさんがxというTipsを執筆し、1万円で販売。アフィリエイト報酬率を50%に設定したとする。
Bさんがxを購入。それをこのTipsめっちゃ良かったわ!まじ皆買ってみ!とTwitterやらで宣伝。
それを見たCさんがxを購入。するとAさんに5000円。Bさんにアフィリエイト報酬額の50%、つまり5000円が報酬として支払われることになる。
ここで注目すべきはBさんは自分でコンテンツを作成していないこと。ただ宣伝しただけで、Tips購入価格の50%が報酬として返ってくるのだ。
ということは、Bさんは宣伝しまくって2個販売すれば、販売価格の1万円をペイできるのだ。つまり、2個売れば実質無料で読めることになる。
この仕組みのおかげ?せい?で購入したTipsの宣伝合戦が始まり、あの手この手で気持ち悪い宣伝が蔓延している。
凄いですよ。このTips読んでフォロワー1000人増えました!このTipsが人生変えてくれました!などなど。
このアフェリエイト制度が大きく利益を上げるのに必要になってくる。
要はインパクトで有益なTipsを作ってさえしまえば、後はTips界隈の人があらゆる手段で宣伝し、情弱たちに勝手に売ってくれる。
さっきの例で言えば、Bさんが10個売ったとすると、5万円の収益。購入価格は1万円なので4万円の利益が出る。
繰り返しになるが、Bさんがしたことはひとつだけ。宣伝だ。コンテンツ作成も何もしていない。営業代行をしてるのだ。誰かの商品を売れば売るだけ自分の利益になる。
ここまで長々とアフィリエイト制度について話してきたが、そんなの分かってんだよって思ってる方が多数だろう。
このアフィリエイト制度を最大限利用しようって話をもう少しだけさせてほしい。
Tipsアフィリエイトは上記で言うBさんが注目される。スキルもセンスもない持たざる者でも宣伝するだけで稼ぐことができるからだ。
ただ注目してほしいのだが、最も稼いでいるのはAさんである。
BさんがCさんに売って、CさんがさらにDさんに売って,,,というようにAさんのTipsがどんどん売れていくのだ。
その収益の半分は全てAさんの売上。それはまるでねずみ、、、。
まあつまりBさん以降になるのではなく、Aさんが一番儲かる仕組みということを分かってほしい。
そしてTipsでコンテンツ販売をするということは、アフィリエイトピラミッドの頂点であるAさんのポジションになれるということだ。
もちろんそれなりのコンテンツを作成しなければならないが、ここでAIの出番というわけだ。
2.現状のAIはアフィリエイト制度との相性が良いから
------------------------------------------------------------------------------------
AIはアフィリエイト制度と非常に相性が良い。
理由は宣伝しやすいからだ。
例えば
「スマホだけで月5万円稼ぐ方法」というTipsより、
「AIで美女を画像生成して月に5万円稼ぐ方法」というTipsの方が宣伝しやすい。
宣伝の際に彼らも美女を生成しまくって、僕もこんな美女作成できました!しかもこの美女使って5万稼ぎました!ってインパクトある宣伝ができるのだ。
一方前者の「スマホだけで月5万円稼ぐ方法」というTipsを宣伝するとしても、
「本当にスマホだけで月5万円稼げました!信じられません!」のようないかにもな言葉を並べても怪しさ満点だ。
AIの良いところはTipsを読んだ人が、その技術を利用して宣伝してくれることである。
AIの凄さを多くの人に知ってもらえることが一番の宣伝になる。このTipsを買えば自分も同じようなことができるのか!っとなるからだ。
例え文章作成能力が低くても、AIの技術やそのマネタイズ方法を求めて記事を購入するので、記事の評価には影響しない。
良質な情報であればあるほど宣伝が各方面にまわり、購買の連鎖がおきる。
正直Tipsはいわゆる情報商材なので、偏見から入る人も少なくない。
ただ、AIはなんか最近流行っていて、それも稼げるらしいという認知段階にある。
今が一番偏見がなく、興味から入ってもらえるフェーズなのだ。
既に「スマホだけで月10万」や「自動化、仕組み化で月100万」というワードは怪しいものだとインプットされてしまっている。
これらのワードも初期のころは情報商材が売られ、稼いでいる人達で溢れていた。

この画像が示すように、コンテンツ販売におけるトレンドはこのような流れを辿る運命にある。
AIというジャンルはまだフェーズ1に滞在している。
今後AIが一般化されることで、AIを利用した詐欺まがいの情報商材が確実に増える。
そうなったらAIの情報商材は怪しいというレッテルが貼られ、稼げなくなってしまうのだ。
まだフェーズ1の状態なので、アフィリエイト制度による宣伝もしやすいのである。
ちなみにこのnoteの値段を高めに設定しているのは、AIというジャンルがフェーズ2に行くのを防ぐためである。やる気のある人にのみ参入してほしい。
第一章の内容をまとめよう。
AI×Tips販売はなぜ売れるのか?
アフィリエイト制度の恩恵を受けられるから。
そしてアフィリエイト制度で最も重要な要素である「宣伝」は、AIとの相性が良く、アフィリエイト制度による購買連鎖が起きやすいというメリットがある。
2章 売れるAIコンテンツ作成の戦略
2章へ進もう。アフィリエイト制度の連鎖の頂点に立てること。
AIはアフィリエイト制度と相性が良いことはわかった。
この章では、売れるコンテンツ作成の戦略を伝授していく。
この記事の一番の目玉だ。
AIとアフィリエイト制度は相性が良い。これは事実だ。売れればアフィリエイト制度によってどんどん購買連鎖が起きる。
ただ売れればの話である。売れなきゃ意味がない。ではどうしたら売れるコンテンツを作成できるのだろうか。
戦略は4つ
1.初見のインパクトをなるべく大きくする
2.AIがバズを生み出す法則
3.アフィリエイト報酬率を50%に設定する
4.情報収集を徹底的に行う
ここから先は
¥ 29,800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?