![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91439957/rectangle_large_type_2_fe10bf22e5b5ca386764dc04f3281af3.jpeg?width=1200)
買ってよかった!と思える猫の爪研ぎを布教したい。
猫の爪研ぎは「消耗品」?
![](https://assets.st-note.com/img/1668572154269-UAgtoymM2S.png?width=1200)
猫と暮らす場所は「家の中」が当然になりつつある今日この頃においては
猫の爪研ぎは猫と生活する人にとって必須のアイテムですが、
猫ちゃんがすぐボロボロにしてしまっても良いように、
消耗品と割り切って、買いやすく手頃な価格の爪研ぎを購入して
何回も買い換えていませんか?
実はそれ、とても「もったいない」事なんです!
かと言って、普段購入しているものより価格帯が高い爪研ぎにチャレンジしてみたものの、失敗してしまった…となるのも怖いですよね。
ですので、実際に爪研ぎに関わっている私たちから
「爪研ぎの失敗しない選び方」と
「おすすめの爪とぎ」について
”実際のところ”をご紹介していこうと思います。
猫ちゃんの爪研ぎに困っていらっしゃったり、
設置する爪研ぎに迷っていらっしゃる猫飼いさんは
是非覗いていって下さいね。
国産段ボールの手作り爪研ぎが選ばれる理由とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1668573079616-hTfXhZMc6q.png)
国産・手作りとは言いますが、
市販品と一体何がどのように違うのでしょうか?
詳しくご紹介します。
「頑丈さ」が全く違う!
以前Instagramにて掲載させて頂きました
— 爪とぎ・キャットタワー SNOOZE(段ボール職人・福岡県行橋市) (@cat_snooze_) November 28, 2022
弊社爪とぎと、市販品爪とぎの比較動画です‼️💪
違いが一目瞭然です👀
この違いを是非、猫ちゃんと一緒にご体感ください😘🫶
#猫 #猫のいる暮らし #猫グッズ
#ペット用品 pic.twitter.com/dSfE6Lm1vS
私たちの日常生活にも良く使用されている「段ボール」という素材。
猫ちゃんの爪研ぎにも一般的に使用されておりますが、
弊社のものは、市販品とは全く別物と考えて頂いて構いません。
上の動画の通り、市販品との差は一目瞭然。
国産品は紙の繊維が長く、しっかりと絡まるため崩れにくいのです。
「長持ち」でコスパ◎、「散らからない」から掃除もカンタン
切り出した国産段ボールを一枚一枚手作業で貼り合わせていきます。
こうして作られた爪研ぎはとても丈夫で長持ちかつ
研ぎクズが出にくいから掃除もカンタン。
あちこちに散らばった研ぎクズを見つけては掃除したり、
日々のお買い物の足で大きくかさばる爪研ぎをわざわざ購入する…
といった手間から解放されるのは間違いありません。
薬品不使用で、猫も人も安心・安全
![](https://assets.st-note.com/img/1668661880209-4c72Ib383E.png)
海外産の段ボールは、殺虫剤などの薬品が使われることがありますが
国産の段ボールは、そのような薬品類を一切使用しておりません。
大切な家族だからこそ、「安全性」はこだわりたいポイントです。
自信があるからこそ、できること
![](https://assets.st-note.com/img/1668660972998-EqJbIFmyhP.jpg?width=1200)
作りに自信があるから、
一般的なご家庭より多くの猫ちゃんが暮らしている
「保護猫施設」「保護猫カフェ」へ
爪研ぎの寄贈を行っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668661151672-VphvLvoK9f.jpg?width=1200)
猫ちゃんのお世話に日々尽力するスタッフ様達からも
「研ぎクズが出にくくて助かっている」
「想像していた、従来の爪とぎとは全く違っていて驚いた」
など、多くのお褒めの言葉を頂きました。
猫の爪研ぎ・おすすめの選び方
とはいえ、実際にはどのような商品を選べば良いのでしょうか。
ここからは猫の爪研ぎの選び方とおすすめの爪研ぎについてご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1668575052462-BHikzhUipI.jpg?width=1200)
価格帯で選ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1668575794004-QaWcRHEFxX.jpg?width=1200)
”まずはお試し”したい方には手頃な価格帯の爪研ぎがおすすめ
「高い物をいきなり買って失敗したくない…」
「そんなに爪を研がない子だから手頃な物でいい…」
そんな方には、まずはお手頃価格帯の爪研ぎをおすすめします。
![猫の爪とぎ・Trial](https://assets.st-note.com/img/1668575976486-Rm0dxbPKqF.jpg?width=1200)
500人の愛猫家の声をもとに生まれた、
国産原料・手作り・なのにお手頃価格と、三拍子揃ったデキる爪とぎです。
価格は1点¥1,205〜(送料・税込)(※4点セット購入の場合)
と、圧倒的コスパにも関わらず
色やデザインは計8種類から選ぶことができます。
trial-Aのデザインは紐やポールを通すことにより
ケージや壁などに固定することが出来る利便性にも注目です。
【口コミをご紹介】
![](https://assets.st-note.com/img/1668581133584-KE4hWVpF5r.jpg?width=1200)
間取りから選ぶ
近年では様々なお部屋タイプの方が猫ちゃんと暮らしています。
それぞれのお部屋にあった大きさの爪研ぎを選ぶことは
猫にとっても人にとっても、大切なことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668666968842-mqbRCcsElU.png?width=1200)
「賃貸」等スペースの確保が難しい方には、「コンパクト」かつ猫ちゃんのお気に入りの場所にもなる爪研ぎがおすすめ
![](https://assets.st-note.com/img/1668659686671-SnWsHy6t8X.jpg)
一人暮らし用の賃貸マンション等では、なかなか人も猫ちゃんもスペースの確保が難しい時がありますよね。
そんな時は、爪研ぎかつ猫ちゃんのお気に入りスポットにもなれるタイプがおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668581021163-k7VFi72g2a.jpg)
お月様フォルムと星形の型抜きで、お部屋に置くだけで可愛く
さらに優しいカーブが猫ちゃんの体を優しく包んでくれるため
猫ちゃんのお気に入りスポットになること間違いなしの一品です。
【口コミをご紹介】
![](https://assets.st-note.com/img/1668658604997-GzB7bJfXQn.jpg)
広さにゆとりのあるお部屋には「スタイリッシュ」な「タワー」がおすすめ
![](https://assets.st-note.com/img/1668659648864-ohFXSdJsnV.png?width=1200)
スペースが十分に確保できるお部屋でしたら、
猫ちゃんが大好きな「タワー」と「爪研ぎ」が一体化したタイプがおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668660306461-1y7uISpYwz.jpg?width=1200)
オブジェか何かと見紛う程にスタイリッシュなデザインは、
お部屋の雰囲気やインテリアを邪魔することがありません。
猫も人も暮らしやすい生活空間が、この一台で体験できます。
丸くて大きな空洞は3箇所あり、一度に多くの猫ちゃんが寛げるため
多頭飼いの方にもおすすめです。(耐荷重:約20kg)
【口コミをご紹介】
![](https://assets.st-note.com/img/1668662917173-MDnQkA5vZf.png?width=1200)
「多頭飼い」「大型種」など、生活の特徴から選ぶ
模様も違えばお顔も違う、好みも違えば性格も違う。
人間と同じく、個性豊かな猫ちゃんとの生活スタイルや
特徴から選ぶ方法です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668667100666-3s28vnO9ko.png)
多くの猫ちゃんと暮らす方は、どの子にとっても「嬉しい」場所が出来るタイプがおすすめ
![](https://assets.st-note.com/img/1668667337516-6SmqqFWaZ6.jpg?width=1200)
お気に入りの場所は猫ちゃん同士での奪い合いになってしまうことも。
ですので、多くの猫ちゃんと暮らしている方には、どの子にとっても嬉しい場所が作れるタイプがおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668667629318-aHj7dGCUpP.png?width=1200)
大きな輪っかは白/黒のリバーシブル仕様、
小さな輪っかの色は白or黒から選ぶことができます。
どんなお部屋にも合うシンプルな配色が嬉しいですね。
輪っかの外と中でたくさんの居場所が提供できる上に
階段状になっているから、
さらに上の場所へのステップとしての利用も可能です。
【口コミをご紹介】
![](https://assets.st-note.com/img/1668668026766-0QYzik2OUX.jpg?width=1200)
メインクーン等の「大型」な猫ちゃんやわがままボディの猫ちゃんには、安定感がある「奥行き8センチプラス」がおすすめ
![](https://assets.st-note.com/img/1668668388101-JcNmFiqwEF.png)
大きな猫ちゃんが安心して飛び乗ったり、中でゆったり寛いだりするために
是非おすすめしたいのが
「キャットタワー・スヌーズ 奥行き8センチプラス」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668743394167-jdq3IGEgNg.jpg?width=1200)
もちろん、大きな猫ちゃんでなくても
より安定性を求める方や、多頭飼いの方にもおすすめです。
品物自体の重さは約8kgなので、お部屋の中での移動もカンタンですよ。
【口コミをご紹介】
![](https://assets.st-note.com/img/1668743837784-lbwpfFFknf.png?width=1200)
お役御免になった爪研ぎの「捨て方」、どうしたら?
段ボール職人の爪とぎはとても丈夫で長持ちですが、
それでもいつかお役目を全うする日がきます。
そんな時はどうしたら良いのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1668744395255-xFCpgr1EUg.jpg?width=1200)
段ボール職人の爪とぎは100%段ボールだから簡単リサイクル!
![](https://assets.st-note.com/img/1668744856326-f9O4loZEBb.png?width=1200)
※お住まいの自治体の指示に従ってください。
まず、水でふやかします。雨の日に外に出しておく形でもOK!
すると、くっついている段ボールが1枚1枚剥がれてきます。
剥がれた段ボールを乾かします。
古紙回収に出すことができます!
金属やプラスチックを使っていない、100%ダンボールの爪研ぎだからこそ、簡単にリサイクルが可能。エコなネコ用品!
今話題の「SDGs」「サステナブル」というものですね。
ご贈答品にもオススメ!
![](https://assets.st-note.com/img/1668745368448-YQvh7X1vdY.png?width=1200)
頑丈で長持ち、安心安全の国産品質の弊社の爪とぎは
お世話になった方へのギフトとしてもオススメです。
以下の記事でギフトについて詳しく御紹介しております。
3度の飯より猫が好き・同じく弊社グッズ大好きの担当が
もっと色んな方に弊社爪研ぎを届けたい!という思いで
長々とご紹介させていただきました。
本当に良い品物なので、是非多くの方に知って頂けたら
とても嬉しいです!
ここまで読んで下さって、ありがとうございました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1669352000298-6HQvR63y06.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669352051165-aUz2B5wk08.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669352078362-9pby78uVp6.png?width=1200)