
発覚
子ができた。
不妊治療とまでは言わないが、アプリを使って排卵日を予測して日を決めてやることをやっていたので、不慮ではない。
ただ、わたしには縁遠い体験だと思っていた。おめでとう、と言われるたびに今もまだ実感が湧かない。ママと呼んでくる読み物全般に反抗心を持つ。でも知らない世界が垣間見えるのは新鮮で、しんどさを実際に体験すると想像力が広がる。ヒトがどんどん成長していく過程を知ることは面白い。(初期にしっぽのようなものが生えているなんて知らなかった!)熟練の男性産婦人科医もつわりを体験したことがない、と思うと体験したことがある、というのはある面で強みなのかもしれない。
妊娠発覚〜安定期に入った現在までの、ほぼつらいと言い続けている日々を書き留めておきたいと思った。みんな何てことない顔をして日常を過ごしていてすごすぎる。わたしは、しんどいと思いながら過ごしている人の日々を知りたくなったけどあまり見つけられなかった。
すべて個人の体験・意見であり、いろんな人がいることを大前提に、読みたい人は読んで、苦手な人はタブを閉じてください。最近まで基本的にしんどかったので、明るいハッピーマタニティライフ、みたいな読み物ではありません。
30代前半、オットと猫2匹と暮らしている。
自分の子どもが欲しいオットと、子どもを持つことはとても怖く想像していなかったが、産んだ後のオーナーシップはオットが持つことで妊娠にトライしてみるところまでは合意したわたし。容れ物として頑張る。
※わたし個人を知っている方は個人名を出さず「ほくろねこ」として接していただけますと幸いです。
8/13
生理が遅れている、内側が熱い気がする。だるい。でも、それはいつものことな気もする。朝測る体温だけがバロメーター。ここ数日は毎朝、体温が高いかどきどきしながら体温計をくわえている。オットほど子どもがほしいわけじゃないのに、毎朝当選結果発表のようでそわそわしてしまう。生理が来ていないか、トイレに行くたびに安堵のような気持ちを味わう。この感覚が何か、自分でもわからない。
オットと夜にお散歩。野良猫をたくさん見た。
2日働いたら、また3連休なのが救い。あっというまに8月も後半。体調も悪くないし、PMS的なものもないし、おだやかで、体が熱いことと背中が痛いことだけ。血が出てくる感じがまったくない。15%は流れる可能性もあるもんね、とオットと話す。なんの実感もない。まだ判明していないのだから当たり前だけど。こんなわたしのところに子どもが来るのか?物理的には望まない妊娠だってあるし、そこに意思や個人の考えは影響しないよ、とオットは言う。女風体験してみたかったし、刺身もっと食べればよかった。生理がきたら食べに行こう。
オットの家族たちが家に来て、絶対写真撮るべき日だったのに撮れなかった。疲れていたのか、わからない。ずっとぼーっとしていた。お蕎麦のとろろについていた生卵に少しだけ怯み、素知らぬ顔をして食べた。妊娠検査薬はオットが買ってきてくれることになった。妊娠出産にまつわるお金をできるだけ自分から出したくない気持ちが、ある。
8/14
今朝も婦人体温計は高温期のまま。自分比で、なんとなく気持ち悪い気がするけれど、いつでもすっきり元気なわけではないから、思い込みかもしれない。わからない。気持ちが悪くなるとしても、普段めったに吐くことがないから耐性が無く、ここからどうなっていくのか、うまくごまかせるのか全く自信がない。眠たくて少し熱いのは、いつものこと。
少しイライラするが、諦めの気持ち。お盆で、2日だけ働けばいい、というのが大きい。連休万歳。
16日を休みにしているものの台風が3つも重なってやってくる予報で、住んでいる場所も暴風雨予報。
妊娠してる可能性が消えず、一旦仕事を離れる目処が急に現実的になったからなのか、熱っぽくて胸が苦しい感じ。だるいのは、ただ運動不足?
8/15
カメラの液晶に変な染みが出てきてしまっている。鞄の中で雑に扱ってしまったからか。ショック。撮影には問題ない。
今日も基礎体温は高いまま。これはもしかして?とオットと言い合う。湿度が高い。頭が痛い。
夜はロイヤルホスト!コスモドリア、オニオングラタンスープ、ドリンクバー。バンホーテンのココア。ロイヤルホストに行きたいのではなく、決まったメニューが食べたいだけだ。オットが夜にジムついでに、検査薬を買ってきた。喉も痛い。エアコンに当たりすぎたか。
8/16
喉が痛い、喋りづらい。乾燥か。5時過ぎに目が冴えて、体温を測る。36.95、やや高めは喉の痛みからか。妊娠サポートアプリの表示が変わり、セルフチェックしてみましょう、と出た。
6時にいそいそ起きて、トイレへ。尿をかけてすぐ、陽性反応。こういう検査系、やり方を間違っていないかいつも心配になる。
台風はまだ大丈夫そうだったので、勢いでオットと病院へ。無事に赤ちゃんの袋が見えるので正常妊娠です、おめでとうございます、と言われる。へえ〜と実際の映像を見せてもらうけど素人には何がなんだか全くわからない黒と白の画面。
病院には1時間くらい滞在していた。ここから待ち時間長くなるのかぁ、と憂鬱。先生や受付の人たちは今日は悪い印象は受けず。さばさば、淡々。強い感じでわたしは好き。
病院はコロナ対策のため1人での通院が義務付けられ、オットは付き添いできず。隔離されるとオットと妻の情報格差は生まれていくよなぁ、とまだ続くコロナの影響を残念に思う。でも病院全体を守るには今はこれしか方法がないのも、わかる。
会計8000円。10割負担が重い。子どもを産み育てる手前の無償化をすることで、もっと妊娠出産を選択肢に入れる人は増えると思う。オットから現金で返してもらう。
一度帰り、次は役所へ。オットが病院を待っている間に予約してくれた。風疹のワクチン費用申請も一緒にできてラッキーだった。
母子手帳をもらう。今年度はプーさんです、とのこと。三好愛さんや三嶋さつきさんのアートになったらいいな。ディズニーは子どもにウケるから万人を嫌な気持ちにさせない最適解なのかもしれない。
補助金などの説明をざっくり受けた。読まねばならないものが多い。家族構成を詳細に(きょうだいなどまで)聞かれたのは不思議だった。やはり子育ては家族でやるべきものだと定義されているの?変な感じ。きっと態度に出ていたはず。
そのまま勢いでレイクタウンへ。ルピシアでお茶を買う。妊婦だったらハーブ系で避けたほうがいいものもありますよーと教えてもらう。学び。今まで知らない世界が広がる。イタリアの麦茶も買った。ミルク出しでカフェオレっぽくなるらしい。楽しみ。
そこから本屋、クッション、ペット用品、雑貨など見て結構疲れる。台風の風が強くなってきて帰宅。
怒涛の1日だった。こういう日にたまたま予定も入れない休みを取っていて一気にことを進められてよかった。
実感が湧かず、子どもができたと知ってもハッピーでも、不安でもない。生理来ないかも、と思っている期間と何も変わらない。発覚した人は、ハッピーか悲しいや不安の両極が多いのだろうか?病院などで書かされた意図がわからない質問に答えるのが苦手で、ぐるぐる考えてしまう。どうやったら妊娠が周囲にバレないのだろうか。早くバレるのは流れたときに嫌だ。
夜ご飯までエアコンつけずに2hくらい寝た。19時過ぎ。途中猫がえさを求めて頭の上にやってきた気がするけど起きれず。喉のイガイガは残っていて少し不安。