![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155272564/rectangle_large_type_2_10b0b0c8f910ea1b63a8b8ce62007178.png?width=1200)
メギド72プレイ日記-19:バラム星5・専用霊宝。ベインチェイサーそろそろ欲しい
今日は、バラムを星5まで育て、専用霊宝を作りました。バラム、貴様ッ!猫の髪飾り何十個欲しいってんだ!!!(激怒)
魔法猫オスカーを、60匹以上狩りました…
バラム育成のために、大幻獣「魔法猫オスカー」をひたすら狩りました。…60匹以上…。ハードで捕獲しておやつ5個を集めた後は、「猫魔獣の髪飾り」が欲しくて、ひたすらノーマルでオスカーを狩っていました。
記録つけてたら、ST100で6回狩れて、そこでのドロップ数が平均4個。かれこれ、それを10ループ… 「星間の造花」が10000以上貯まったり、それで「猫魔獣の核」交換できると気づいたのは、髪飾りをもう合成した後だったり、60周もしてたらノーマル難易度でも帽子も必要数落ちると分かったり。…何もかも、もう、「バラム、貴様ァァァ!!!」という怨嗟の声にしかなりませんでした。バラム、許さねェ…
オスカーは、MQの必要で育てたプルフラスが活躍してくれました。
オスカー狩りPT
![](https://assets.st-note.com/img/1727010391-Eo7H06WQBwAJLujdFbhcmMXY.jpg?width=1200)
アンドラス先生のスキル追加奥義と、アタックフォトン追加オーブ持てるのが、優秀すぎる…。ブニは、発狂モードを1回身代わりになってくれればそれだけで十分、ということが、60回の試行の中でわかりました。
バラム星5.5は、オスカー以外の素材も辛すぎるので、現状は星5で運用するしかない気がします。これで、アモさんの本領発揮だぜ…! と思ったけど、状態異常が効く相手じゃないとね。うん…。哀しみ。
MQ48に向けて
MQ48のアスモデウス戦では、やはりベリアルが必要そうなんですが、ルゥルゥ倒せないから、どうすれば良いかな… 星4.5までならノーマルだけの討伐でも行けるかな…? とか考えたのですが、とりあえず辛いので、明日以降考えることにしました。
代わりに、いい加減、色々なところで「ガープにベインチェイサー(オーブ)があると楽だよ」という記述を散々見るようになったので、「ベインチェイサーExなんとか狩れないかな…」と思い、試しに狩ってみることにしました。
そうだ、ベインチェイサー(Ex)を狩ろう
そろそろ、バルバトスMEの毒無効耐久PTじゃなくても、ベインチェイサー狩れるんじゃないかと思って、防御貫通PTを組んでみました。2・3回調整して、できたのがこの編成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727011065-USt1am4LHgX82QwFWRVsy5kY.jpg?width=1200)
最初、フォラス入れてたんですが、毒で2Tもたないし、毒対策オーブ持たせたらボーパルバニー持てないし、そもそもボーパルバニー要る? となって、「アンドラス先生なら、ラッシュの1Tアタック強化オーブ持てるし、前衛だから、ユフィール先生の状態異常耐性1発で話が済むな」と思い、入れ替えてみたらドンピシャでした。
アタック強化と攻撃力バフもらったモラクスが、チビックスの地割れからの奥義かまして、その後2回くらい通常アタックで殴れば終わります。
モラクスも、フルカスも、アンドラス先生も、ユフィール先生も、ここ最近のMQ5章後半を乗り切るために育成した面子です。次々と今まで使ってなった人の育成を要求されて辛かったですが、それがちゃんと活きてきたのは、嬉しいですね。
フォトン運にあまり左右されずに、大体3Tで倒せるので、1日3マスくらいずつ解放して行こうと思います。
「多様性」の軍団
…と、ストーリーでソロモンが言っていましたが、このゲーム、本当、「色々なキャラクターを育て、そのシナジーを考えながら組み替えて、様々な戦闘に対応する」というのがゲームのキモなんだなあ…と、最近やっと感じることができるようになりました。
特に、攻略サイトを参考にしても、自分の手持ちで誰をどう組むか。その微調整はどうか。何度か挑戦してみてベストな編成を探す… ということをやれるようになったのは、今日のオスカー60周あたりからですね。
MTGでも「おすすめデッキを真似て、動かすことはできるけれども、自分で組むのは無理」という状態だったんですが、その部分を「何度もリタイアしながら試してみればいいや」と思えるようになったのは、やっとこのゲームに慣れてきたのかもしれません。
ガブリエルも「完全性」の囚われから、成長しつつあるな…
昨日、眠すぎて余り考えられなかったんですが、MQ47あたりのガブリエルの行動も、見ててなんか好きでしたね。「これが自分」という枠というか、ある意味「囚われ」から、変化し、成長してくキャラクターは好きです。
だから、アマイモンが好きなんだけれども、ガブリエルも似たところありますね。どっちもお堅いしね。
ストーリーもより深まってきて、楽しんでいますが、ゲーム性の面でも、色々育てたキャラを増やした結果、編成の自由が出て、「手持ちで最適な編成」を探る楽しみが出てきました。このゲームの面白さに、やっとちゃんと触れられ始めた気がします。
さて。明日からは、ベインチェイサー取得に向けてちょっとずつ討伐しながら、ベリアルを星4.5まで育てよう…。