![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78888596/rectangle_large_type_2_7758fd3ba94afac546d1e732d6bf57ac.jpeg?width=1200)
眠れる睡蓮
海に還っていったものがいた。
哀しみに満ちた、諦めにも似た
笑みを浮かべて涙をひとすじ流すと、
目を閉じて海に潜っていく。
海底に咲く花はどんな色をしていたろうか。
深い深い海の底に着くと
砂が水に舞い上がる。
海面の光は遠く届かぬ深海で
底のない海溝に沈み行くは
心かその身か。
![](https://assets.st-note.com/img/1652960009061-YJzt0RObmV.jpg?width=1200)
不意にこちらを見て問うてくる。
『怖がれと言わんばかりにそうして見てくる
あなたは、私に怖がれと言うのですか。』
少しの沈黙のあと、言葉を返す。
『この姿を見て怖がらないものはいない。』
そう言ったことに、はね返すように返ってきた答えは想定外だった。
『どのような姿をしていても、変わりはありません。』
と、まっすぐに見て言った。
渦を巻き取るように流れに逆らわず
巻かれながら巻き取っていく。
これが、受け入れるということか。
![](https://assets.st-note.com/img/1652960065204-7i1KM7snY3.jpg?width=1200)
静まり返った社に響くは鈴の音
誰かの嘆きの涙と
いまはもう目には映らぬかつての姿
変わりゆけども変わらぬかの景色は
紅と宵闇の間
月の平行線にある水面に足をつけ
歩き行く先は月の道、海の道
流れを現し、満ちては干いていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1652960100832-fqotEjjo1s.jpg)
それは、流れとともに振るわせ集束させていく。
故に流れるは世の常。
ここであってここでない場所で深海へ還るものの話。
![](https://assets.st-note.com/img/1652960260311-X6gI4ubWAB.jpg?width=1200)