出産までにしたいこと
いろいろと書き留めておきたいことはあったはずなのに、早いもので年が明けて1ヶ月が経とうとしています。
4月に2人目の出産を予定していますが、年が明けてから、ぐっとその実感が湧くようになりました…!!
時間が迫ってきている!
でも準備もろもろができていない!
ギリギリにならないとスイッチが入らないタイプです。
ということで(?)
これから出産までにしておきたいことを、書き留めておこうと思います。
①赤ちゃんを迎え入れる準備をする
1番大切なことですね。
2人目だからと余裕ぶっこいていましたが、よくよく家の中を確認すると、赤ちゃんこの状態で迎えられる…?と不安になりました。
服、哺乳瓶、ベビー布団、ガーゼなど、基本のセットはすでにありますが、使える物かの確認が必要。
哺乳瓶に関しては最後に使用してから4年ほど経つので、吸い口は買い替えようと思います。
あとは、娘のおもちゃがとっ散らかっているので、しっかりスペースを確保しなくては。
②娘の預け先の確保
娘の出産時は里帰りをしましたが、今回は里帰りしない出産をします。
そのため、わたしの出産時に娘が1人にならないようにすることが最重要…!!
実家と義実家もそんなに遠い距離ではないため、助けを借りて娘の預け先をしっかり考えなければ。
陣痛はいつ起きるか分からないため、いろいろなパターンを想定しなければなりません。
ただ、次の検診の結果によっては、自然分娩が難しくなる可能性もあるため(低置胎盤の可能性を指摘された)、そうなるとまた変わります。
なので、この課題について考えるのは検診の結果が出てからとなります。
③お金の勉強をする
これからまた出費が増えるし、わたしは産休に入るため収入が下がります。
食費やスマホ料金などは改善の余地がありそうなので、ムダを省けるようにしたい!!
現金主義のわたしは、お金に関する知識がほぼありません。
これからの時代はきっとそれでは生き抜いていけない気がするので、知識をつけようと思います。
出産直後はなかなか勉強どころではないと思うので、それまでの間に…!!
④発信の習慣をつける
これまで福祉職でずっとやってきていますが、将来的には転職を視野に入れております。
できれば文字に関わるお仕事をしてみたい…!!
ので、そのためにもまずは発信する習慣をつけたいと思います。
自分に何ができるか、向いているものは何かはそれから考えようと思います!
細かく言えば他にもいろいろありますが、(友人とランチや美容院、歯医者など)
とりあえず重要事項だけ挙げました。
あと約3ヶ月でどこまで進められるのか…
里帰りしない出産のシュミレーションについても、また書きたいと思います。