イベントが苦手な娘へのアプローチ
ご覧頂きありがとうございます。
前回、イベントが苦手な娘の話をしました。
いつもと違う雰囲気が苦手な娘ですが、もうすぐ娘の誕生日!
みんなで楽しくお祝いをするべく、私は事前に動くことにしました!!
まずは、
対策①事前に誕生日会を伝える。
カレンダーを一緒に見ながら、「この日はお誕生日だよ」ということを伝えました。
ちなみに去年のこの時期はまだ2歳だったこともあり、予定を伝えても分からないだろうと判断してしまい、事前には伝えませんでした。
今回は、4歳になるの?やったー!という反応だったので、その後すかさず「おじいちゃん、おばあちゃんも呼んでお祝いしようね」と説明。
すると、出ました。
「イヤ!」
だそうです(笑)
そこで対策②イヤな理由を探る。
もうすぐ4歳になるため、ある程度の話はできるようになりました。
そのため、イヤと思う理由を探ることに。
すると「いっぱい来たら恥ずかしくなる」と自分の気持ちを教えてくれました。
確かに、これまでも注目を浴びると、驚いたり恥ずかしかったりで泣くことが多かった娘。
なるほど!と納得ができました。
そこで、
対策③具体的にイメージできるようにする。
誕生日会のイメージができるよう、ネットで見つけた写真や動画を見せました。
部屋を飾りつけ、みんなでごちそうを食べながらパーティをしている雰囲気を見て、娘も少し興味が湧いたようです。
この日から数日後、100均に行った際に自分で「これ、パーティに使える?」と風船やケーキにつけるデコレーションを品定めしていました。
最後に対策④最後に楽しい予定を入れる。
誕生日といえば、みんなでワイワイして食事をするのがメインとなりますが、今回の場合、試練のようなものです。
大げさですが、それくらい力が入っております。(私が)
なので、誕生日会の締めくくりには、娘の大好きなスーパー銭湯へ行く予定をぶっこみました。
「みんなでごはんを食べたら、夜は大きいお風呂に行こうね!」
と伝えると娘も「やったー!」と大分乗り気になってくれました。
ここまでして誕生日会をする必要があるのか?
と思うところもありますが、今回は予定通り開催しようと思います。
ちなみに、娘が初めて結婚式に参加する時も、今回の対策③や④を実施しました。
結婚式に関しては大成功でした!
そのため、今回も上手くいくことを信じます。