あなたと共に歩んでいこう。
どうもー!
C A S U E N Art Growth Circleです!!🌟
突然ですが!
カジュエン最初の仕事ってなんだったか知ってますか?
そう、
東京観光財団による観光センター 多摩の
観光ディスプレイ制作です。
(言ってまうんかーい!)
その時の作品のタイトルが、
奇しくもカジュエンのテーマだったのです😳
(今ごろ気づいたんかーい!)
平和を作りたい。
平和を作りたいと思えば思うほど、
分断から離れ、和解の道に立つことを選ぶでしょう。
タイトル順に本が並べてあることや
電車やコンビニで並んでいる姿を見て、
多くの外国人が
「まるでここは地上の天国だ」と言ってきました。
私たちは知らずと
平和の道に立って生きているのかもしれません🕊️
しかし、
今日を見てみると、
世界では戦争が起こり、
日本もその中にいます。
その中で、
共通の問題に対して
はっきりと反対することはあっても
主張が違うからといって
相手を馬鹿にし合うことはおかしいですよね。
日本は楽園だった🔆
戦争と産業革命以降
工業化の中からやってきた西洋人にとって
日本は楽園だった😳
英国出身新聞記者の
エドウィン・アーノルドさんは
当時の日本を見てこう言っています。
「地上で天国あるいは極楽にもっとも近づいている国だ。」
そのほかにも、
幕末から明治に来日した多くの外国人が
日本を
「地上の楽園」、「パラダイス」と言いました。
まさにカジュエンの名の通り、
私たちが目指していることです‼️
その顕著な特徴として挙げられたのが
日本人の“陽気さ”🔆
みなさんは今日陽気ですか?
陽気の素晴らしさ😌
物質的豊かさよりも
大事にしたいのがこの精神性🌱
いくらものを持っていても
本当の意味での充足とは無関係。
いくら生活が安定していても
世の中おかしくなってしまったと恐怖すれば
心を豊かに保つことはできません。
日本では
震災が起こっても
人々の間に思いやりと親切が満ちている💐
孤独や絶望、
喧嘩や口論もほとんどない。
たとえ仕事で疲れ切っていても
人に対する礼儀は守る。
そんな素晴らしさがあるじゃないですか☀️
口論や喧嘩というのは
利害関係の対立から生まれます。
調和と助け合いが
どんなに貧しくても行き届いていた日本。
これはまるでユートピアじゃないか♨️
私たちの先祖が築いてきた
「まるでこれは地上の天国だ」と言った時代を
いま、もう一度
この社会に取り戻したい。
地上が“果樹園”となるように🌳
そのために
今一度自分たちが何者であろうかを思い出し
分断ではなく癒しの道に立つと決めて
Walk with You. 「あなたと共に歩んでいこう。」
▼C A S U E N のホームページぜひ見てください!!