アートを届けろ!ハートを耕せ!
はいどうも!
C A S U E N Art Growth Circleです!☺️
日々メディアが取り上げるニュースを見ていたら、
ちょっぴりネガティブに感じることもあるかもしれません
毎日何もなくて、めでたしめでたし、
というのは、
頑張っているほど上手く行かないものですね。。。
しかし、そんな普段出会いにくい
良いニュースを、町のあちこちに置いて行き
皆さんが目の触れるところで
希望を伝えようとしているのがアートです。
私たちカジュエンも、
日々ケーススタディを重ねています!!
そこから何を学ぶんだっけ?🫤
メッセージを届けるクリエイターの一番の悩みは
メッセージを受け取る人がネガティブということ。
どんな作品を作っても、
受け取る人の心がふかふかの土壌でなければ
育つ希望の芽も十分に栄養を吸収することができません。
そんななか!
私たちは、何のためにこの作品を作り上げているのか?
ということを改めて考えさせられます。
今までやってきた制作、
携わってきたイベント、依頼
いろんなところに横たわっているケーススタディによって
毎日の学びがたくさんあります。
時には頭を硬せずに、
ワークショップで心をのびのびと想像してみたりしています。
希望を伝えるために働いている。💫
失敗を許容しにくい。
何でもチャレンジングに行きたいなら、
当然怪我を伴うこともあります。
そういえば、
シリコンバレーやイスラエルでは
経歴書を書くときに、
どのくらい失敗してきたかを含めるそうです😳
日本は大学でもそうですが、
基本的に減点方式がとても多いですね、
そんなことを気にせず、
しかし思慮深く、
失敗しても終わらない挑戦をしていくために、
アドバイザーの方々についていただいています!
全ては、
私たちが届けたい希望のために
364日のミスより、1日の希望 ✉️
とはいえ、
たくさん失敗しました。
納期を遅れたり、
搬入物が足りなかったり😨
それでも、
はい終わり。
とはならずに、
例え成功したとしても、
これで終わりなんて思わないです。
チームでも、失敗した時に、
メンバーがその人を固めちゃうことがないように、
失敗を失敗とまず認め、
どの失敗なのかを段階的に分析
本質から逸れないようにすることで、
1日でもちゃんと希望に繋げるんだ、と思って活動しています。
例え数字が出なくても、
希望を詰めたアートが街に出られるならそれでいい。
時に悶々とする。
そんな時は、
外に出て、広がっていくアートに心を寄せてみては