「メクレイド8」を恐れるな。動画で使ったレイド・エントリーについて
このnoteの内容を読んで欲しいのは、例えば
・マルシドループでユスティーツァやアクターシャを出そうとして挫折した人
・レイドエントリーでダブルソードレッドアウゼスその他出そうとして挫折した人
・マジックメクレイドでグランドダイス出るじゃん!と言うだけ言って挫折した人
などです
これらの挫折の原因は「メクレイド8」の能力に対する誤解にあるのではないでしょうか?
また、多くの人はメクレイド8は重い割にリターンがそんなにそんなにである
と無意識に感じて避けているのではないでしょうか?
「メカメクレイド5でパーフェクトマドンナ」
くらいは許容できるけど
「メカ・メクレイド8でジャンヌダルク」
となると途端に許容しがたくなるきがします。
そういった「メクレイド8への恐れ」は時に、本来メクレイド8を使った方が強いのにそれを見逃すという機会損失を生みかねません。
今日は私の今日あげた動画で紹介した例を参考に、アーマードメクレイド8を効果的に使用できる事例を見せて皆さんにメクレイド怖くないよーをしていこうと思います。
質問です
さて、私の結論から言うと、上のような挫折をした人はメクレイド8をマジで誤解してます。
どう誤解してるかを説明するために、逆に質問したいのですが
現在メクレイド8が強いデッキってなんでしょうか?
そうです。ジャイアントですね。
(あとちょっと今回の趣旨からは外れますがメカとアビスですね)
ジャイアントにおけるメクレイド8がなぜ強いかと言うと、理由が二つあります。
ジャイアントにおける8が強力な最大の理由は、「メクレイドをせずともデッキの強力な本筋を達成できるから」だと思います。
メクレイドをせずともデッキの本筋を達成できる
まず、メクレイドはガチャなんだからそもそもそんなに信頼するもんじゃないです。
「メクレイドで狙いの何かが出る前提の構築」がそもそ破綻する。というのは第一に言っておきます。
「このデッキはミステリーキューブでドルファディロムを捲ることを前提とした構築です」なんてないわよそんなの
ではなぜメクレイドをデッキに入れるのでしょうか?
それは、メクレイドは本筋のサブルートとして十分頼れて強力でもあるからです。
(ボルシャックとかはちょっと話が違うのでここで言うメクレイドは8だと思ってちょ)
ではメクレイドでゴルファンタジスタをめくる前提ではないジャイアントデッキの例を見ましょう↓
ジャイアントは、別に一発のメクレイド8でゴルファンタジスタがヒットしなくても雲の超人やチアスカーレットアカネや巨打設計図、ホールインワンヘラクレス、シャイニングロードなど
周りのカードが強力なため正直メクレイド無くても普通にゴルファンタジスタ召喚できます。
メクレイド8をせずとも、「ゴルファンタジスタを出す」という本筋がしっかり通る。
まずコレがジャイアントにおけるメクレイド8が強力である一番の要因でしょう。
それと、その「ゴルファンタジスタを出す」という本筋が大変に強力であるからこそ本筋を通せば強いと言うのは忘れないでください。
もう一つの要因は、アカネがつえーからです。
メカメクレイドでアクターシャを出す行為を紐解く
ここまで
①メクレイドせずとも本筋をしっかり通せる
②本筋が強力である
この二点を備えているからこそジャイアントのメクレイド8がつえーという話をしました。
では挫折例をもう一度見てください。
・ユスティーツァ投げてもアクターシャ投げても別に強くない
・ダブルソードレッドアウゼス投げても強くないとは言わないけど、お前はそれを本当に求めてるのかよ
(ダブゼスに関してはやっても寄せてもそこそこ強いです)
・グランドダイス投げても別に強くない
なんということでしょうか、全部②の本筋がそもそも非常にしょうもないと言う欠陥を抱えていたのです。
それどころか、アクターシャなんか入れた日には光単推奨のメカデッキに火と水までいれねば召喚コストが払えず、「本筋をメクレイドに頼らず通す」が達成できないではないですか!!
しかもメカメクレイドにはメカがたくさん必要なのに関係ない色用のカード入れたらもうめちゃくちゃだヨォ
ということで、メカデッキにアクターシャやユスティーツァを突っ込むという本筋が強くない上に、本筋を通すことすら成り立たない終わりのデッキが完成する
という流れになってしまいます。
そして挫折は恐怖へ
というところまで細分化して失敗を理解しないと「メクレイド8でクリーチャーを狙って出すのは愚かな行為である」と思っちゃいますよね。
だから今回の私のウィリデゴルギーニデッキにおいて「レイドエントリーでナインエッジを出す」動きはバカアホマヌケに見えた人もいると思います。
ていうか動画を見てください。
今回のデッキにおける「レイドエントリー」を改めて見る
デッキリスト上にあるんで見ていただけると分かりますが、
このデッキは6マナ時に「レイドエントリーを撃ってナインエッジをヒットさせ、ムシャレジェンドをジェネレートする」という動きがあります
が、あくまでこれはサブルートに過ぎません。
改めてこのデッキにおける本筋が何かと、本筋が通せるか。そして、その本筋が強力かについて整理しましょう。
①本筋は「ウィリデ出して」「ムシャレジェンド出してクロスする」だけで簡単に通せる。
②本筋が通れば除去の効かない無限攻撃であり強力である。
①の本筋うち、レイドエントリーは「ムシャレジェンド出してクロスする」のみを「ナインエッジ夜叉ドラゴンをヒットさせる」によって担っています。
ジャイアントでいう「ゴルファンタジスタを出す」をアカネのメクレイドが担っているのと同じですね。
そうです。このデッキは
「メクレイド8を使っても強い条件」を兼ね備えており、実際アーマード・メクレイド8使ってもいいんです。(※カジュアる基準)
本筋は、「ウィリデ置いてムシャレジェンド置いてクロスする」だけの2枚コンボなので別にメクレイドせずとも余裕で通せる。→
そして万一ムシャレジェンドが引けなかった時、レイドエントリー引いてれば3回捲ってそん中にナインエッジいれば本筋を通せる。
このようにレイドエントリーはサブルートとして効果的に機能しています
いささかレイドエントリーによる「シャッフルして3枚見てナインエッジか、もう一度ガチャできるレイドエントリー気合いで当てる」のは無策なガチャガチャおみくじでサブルートと呼ぶには弱いように見えますが
もうそりゃ、「ムシャレジェンド引いてなかったら仕方ないんだから3枚見れるだけマシ」な動きとして筋が通ってることがわかっていただけてると思います。
メクレイドって確かにアクターシャみたいに
狙って当てようとするとしょうもないけど、ミステリーキューブで1枚めくって出すよりよほど期待値は高いので、やらないよりずっとマシな行動なんですよね。
そんなやらないよりマシな行動により、本筋の動きに限りなく近い動きを再現できるなら、そりゃ上手く使っていきたいですよね。
おわりに
あと動画でも触れてますがボルシャックレイダーはそもそも強いのでレイダー→レイダー→レイダー→レイダーでトドメさせます。
「ナインエッジ早出しするだけの機構」にとどまらず「無限攻撃」というさらなるサブルートを急に引き起こし、シャッフでウィリデ止められた時とかも気合い入れてぶん殴っていけます。
ウィリデよりは強くないルートですが、
めちゃくちゃ興奮できるルートなので楽しさも意識しています💪
ヤケクソのレイドエントリーより楽しいものもなかなかない。
ということで、メクレイド8はアクターシャのように、概ね「不安定なコスト重いガチャ」になるのは事実ですが、
他に手がないなら利用できる時は利用してやろうという精神を忘れて欲しくなかったので今回のデッキはレイドエントリーぶち込んで、こちら書き記しました。
メクレイド8は怖いけど、怖くない時もあるよ
あとWメクレイド8は格が違うよ
終わり
おしり
おむね
おけつ