見出し画像

【思い出話】母方の祖父①

私の祖父は昭和一桁の戦争体験世代で、8人?9人?兄弟の長男だった。長男で長子と思っていたが早くに亡くなったお姉さんがいたらしい。親戚のおじさんが「兄弟で祖父が一番年上」と言っていたが、「亡くなったお姉さんを除いて一番年上」という意味だったようだ。


私が幼い頃、家族でお墓参りに行っていた。舗装されていない山道をちょっと登ったところにお墓があった。登って景色を見ると家の屋根が見下ろせる高さなので、建物3・4階程度の位置にあると思われる。道はよくないが大人同伴で幼稚園児でも行けたので、そこまで険しい道のりではなかった(現在はコンクリートで舗装されたので、足元が安全になった)。

小さな墓石を指さして「これがじいちゃんのお姉さんのお墓だよ」と教えてくれた。教えてもらった当時の私は幼稚園児だった。私にも姉がいるので、歳上の兄弟がいたという意味は理解した。でも姉が「死んだ」という意味はよくわかっていなかった。もうこの世にはいないという事はわかっていたが、それに対してどう感じたらいいのかわからないと思った。そのため亡くなったお姉さんがどんな人だったのか、何歳で亡くなったのか、私は一切知らない。既に祖父は他界しているので完全に聞きそびれてしまったのである。

墓石の場所は覚えていたので、墓参りに行くたびにお水や線香をあげるようになった。そして小学生となって漢字を覚えた私は、その墓石に「大姉」と書いてあったのを見て盛大なる勘違いをした。

大きい→歳上
姉→お姉さん

一族の大きな墓石の近くに小さな墓石がたくさんあって、その中のひとつが祖父の姉の墓石だった。その近くには「大姉」と彫られた墓石がたくさんあった。それに気がついた私はこう思った、『…え?じいちゃんのお姉さんって何人いたの???』

運の悪いことに、その直前に「どうして祖父母の兄弟は多いのか」と聞いた私に、親戚の叔父さんが「昔は子沢山だったんだよ。でも戦争やら病気のせいでなくなる子どもも多い時代だったから、今はいい時代になった」的なことを言っていたのだ。私は『つまり現在すでに8人兄弟だった祖父には亡くなった姉があと5、6人いたということに…。戦争と病気コワイ』という結論に至った(笑)

※「大姉(ダイシ)」…仏語。女子の死後、その法名の下につける称号。
→つまり祖父の姉以外の親族(女性)の墓石が近くにたくさんあっただけのことである


祖父を思い出すのは風月堂のゴーフルを見かけた時だ。祖父は若かりし頃に仕事の出張で神戸に行った。そのお土産に風月堂のゴーフルを買って帰ったところ、本人がたいそう気に入ったそうだ。
私が物心ついた時にはすでに退職していたにも関わらず、ふとした時にあの円形で焦茶色(第一印象は暗いアーモンド色もしくはビターチョコレート色)の缶が視界に入る状態だった。大人の手のひらくらい大きいサイズの缶だ。一袋が3枚入り(バニラ・いちご・チョコ)だったので私達孫3人に1枚ずつ食べさせてくれたが、何味がいいかでいつもケンカになっていた(笑)そうすると祖父は必ず「じゃあじいちゃんのチョコと交換しよう」といって全員が食べたい味になっていた。後々気がついたが、祖父は一人で2袋(6枚)食べていたようだ。…うん、じいちゃん。

祖父を知る人は何か機会があるたびに祖父に風月堂のゴーフルを手土産にしていたそうだ。私が祖父のゴーフル好きが周知の事実だったと知ったのは、祖父の葬式の日だった。ゴーフルがけっこうな頻度で食べられたのは、祖父のゴーフル好きのおかげだったようだ。ちなみに祖父本人も機会があれば風月堂のゴーフルを買っていたらしい。どんだけ好きなのよ…。


母方の叔母から荷物が届いた。なんだろうと開けてみたら子ども用のお菓子詰め合わせ(叔母セレクト)だった。何かあったか?と思って連絡したら「ハロウィンもクリスマスも年末年始も、まとめて1箱に詰めたよ〜」とのこと。そういえばタイミングが合わなくて1年近く会ってなかったなぁ。年賀状送ったからふと思い出して荷物が送りたくなったようだ。

ポケモンやらサンリオやらアンパンマンやら、子ども好みのパッケージが無秩序に犇く中に懐かしいアレがあった。新幹線の柄の缶ではあるが、中身は風月堂のゴーフルだ。祖父が持っていた大きな缶ではなくて子どもの手サイズの小缶3つセットだったが、中身はしっかりゴーフルだった。
スーパーで買えるお菓子ばかりの中にどうしてコレが紛れているのか…答えは言うまでもない。じいちゃん、あなたのゴーフル好きのせいで叔母が日常のお菓子と同列と勘違いしてますよ。本来なら贈答用の高級菓子だったはずでしょうが(笑)

私は風月堂のゴーフルを見るたびに祖父を思い出す。それはきっと一生変わらないのだと思った。こうして祖父のゴーフル好きは孫からひ孫へと、着実に次の世代に引き継がれていくのであった。めでたしめでたし(笑)

いいなと思ったら応援しよう!