国内ポーカー大会のグレーな現実②
今回の記事は前回の続きです。前回の記事を見ていない方は、
是非前回の記事を先にご覧ください!
第4回目の記事になりますが、今回は国内アミューズメントカジノの
大型大会について、記事にしていきたいと思います。
※今回もかなり踏み込んだ記事になります。業界に消される恐怖に震えながら書いておりますので、ぜひぜひスキやフォローなどでご支援ください。
さて、国内アミューズメントカジノの大型大会についてですが、
まずは、システムから説明していきます。
大きく2つのシステムがあります。
1つ目が誰でも参加費さえ出せば参加できる大会です。
これは、月の最終日曜日や、特定の期日を決めてやっている大会が多いです
2つ目は、チケットなどを所有していないと出られない大会です。
いわゆるサテライト式大会というものなのですが、
お店側は、大会の運営元からチケットを買い取り、店舗で予選をします
予選を通過した人(チケット所持者)のみが、
本選に出場できるシステムです。
しかし、このサテライト式大会の厄介なのが、
予選参加費用(3000円~8000円くらい)とは別に
本選出場にも ≪施設利用料≫ というものがかかります。
しかも、こいつが高い
最低2000円程度、多くが5000円くらいの施設利用料がかかります。
なぜ、参加費という名前ではなく施設利用料という名前かというと、
国内で、参加費を集めて、それを賞金に充ててしまうと、
賭博にあたる可能性があるからなんです!!
つまり、施設利用料とは、あくまで会場の運営費や人件費、備品代
そういったものに充てられているという扱いなんです。
というのも、国内の大型大会の開催において、
参加費をあつめ、その参加費を賞金に充てる行為は違法になります。
「では、どのように参加費を賞金に充てているのか」
そう思われる方も多くいると思います。
ここもグレーな諸事情が関与していて、
パチンコの3店方式に近いやり方があります。
参加費を受け取る運営元と賞金を出す協賛者が同一であると、
違法になってしまう可能性があるので、別会社を用意したり、
仲の良い会社に協賛者になっていただいたりすることで、
うまく運営元と協賛者を別にしているのです。
非常に難しいシステムなのですが、このようなシステムで
合法的に大型大会の開催をしているのです。