![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129533571/rectangle_large_type_2_0563264e0eef657e2ee61c802b5df064.png?width=1200)
【日本株トレード】市況振り返り24年2月1日
日本市況
3指数株価
![](https://assets.st-note.com/img/1706778749747-zaP08uzRdj.png?width=1200)
日経平均チャート
TOPIXチャート
![](https://assets.st-note.com/img/1706778822693-Q7R6iC04BN.png?width=1200)
growth250チャート
日経平均ヒートマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1706778888720-YXYUkCSNw8.png?width=1200)
日経平均、TOPIX、業種別ランキング
日経平均寄与度ランキング
![](https://assets.st-note.com/img/1706778930047-5l1q9yy2yv.png?width=1200)
TOPIX寄与度ランキング
![](https://assets.st-note.com/img/1706778989723-UYA26y9Qwz.png?width=1200)
東証売買代金
![](https://assets.st-note.com/img/1706779004227-wIHGcCkala.png?width=1200)
3指数振り返り
当落レシオ
![](https://assets.st-note.com/img/1706779050443-nWs9DHZkB4.png?width=1200)
空売り比率
![](https://assets.st-note.com/img/1706779117042-fAaMXozxKa.png?width=1200)
昨日は久々に40を割ってきたが、再び40台に乗せた。全体としては空売りが優勢か。
投資主体別売買動向
![](https://assets.st-note.com/img/1706779257362-jREtxA7w4w.png?width=1200)
先週も海外勢は大幅買い越しで個人も買い越し。証券自己は売り越した。※ドル建て日経平均、長方形の部分
![](https://assets.st-note.com/img/1706779487480-p8NwwsXM96.png?width=1200)
日本市況まとめ
日経平均は300円弱安でスタート。米国株安を受けて、半導体関連を中心に下落した。アドバンテスとは好決算で上昇寄与度へランクイン。また指数寄与度の高い銘柄も売られた。
上昇寄与度トップにはアドバンテストをはじめ、JR東海、日東電工など好決算銘柄が上がるとともに、円高メリット銘柄のニトリも顔を出した。寄付き前先物では500円を超える下落だったが、現物市場はそこまで下げなかった。後場は下げ渋り、プラスに転じ引けた。
アメリカ市況、その他
世界の株価(7:00前後)
![](https://assets.st-note.com/img/1706823171677-QlqAKrSKQH.png?width=1200)
S & P500ヒートマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1706823186883-Mu4luBqAss.png?width=1200)
VIX
![](https://assets.st-note.com/img/1706823238856-Z2fQhDTx78.png?width=1200)
ドルインデックス
![](https://assets.st-note.com/img/1706823739746-5mjZBbyu1d.png?width=1200)
米国債10年もの利回り
![](https://assets.st-note.com/img/1706823804046-NGbu2Unuex.png?width=1200)
グロースヴァリュー指数
![](https://assets.st-note.com/img/1706823834034-JQ9fJxi1AS.png?width=1200)
SOX指数
![](https://assets.st-note.com/img/1706823876231-YWVKO4bszj.png?width=1200)
アメリカ、その他市況、日本株への影響まとめ
米国株は、失業保険申請件数や労働生産性の指標の鈍化を受けて10年最利回りが下落。これにより高PERのハイテク株を中心に会が集まり大幅上昇下。NYダウは市場最高値を更新した。
前日に発表されたFOMCでは大きなサプライズがないにも関わらず大きく売られたことによる買い戻しも多く入ったという専門家も。今晩は雇用統計を控えており、この結果が鈍化ならばさらなる上昇が見込める展開。時間外でアップル、メタなどが決算を控え、これらも日本株へ大きく影響すると考えられる。
日本市場、チャート予測
2月2日は米国株の流れを受けて上昇の流れか。しかしながら円高も進行しており、方向性が読めないが、大幅上昇ならショートカバーを燃料に最高値を試す展開も考えられる。下落ならまずは節目の35700円がサポートになるか。