
「ロックペインティングで絶滅危惧動物を描こう!」@ヘンテコタウン2024
こんにちは。
ぽかぽか陽気のなか公園で本を読むのが至福の時間のBLAUです。
ところでみなさん「環境アート」という言葉を聞いたことがあるかな?
環境アート(かんきょうアート)とは、室内外を問わず、人間と観客を取り巻く環境そのものを作品と見立てる芸術の総称である。
自然環境を制作素材とする作品はアースワークと呼ばれる。また、自然環境を生かした制作活動のみにとどまらず、様々な出来事の組み合わせや、そこから考えられる相互関係など、全般を環境アートとして考えることもできる。
最近ではArt Ecologyという大学のコースもあるくらいアートと環境は世界でも注目されているトピックの1つかもしれないね。
そしてcasaもまたまたチアーズ株式会社主催のイベント、ヘンテコタウン2024@池袋サンシャイン60でブース出展させて頂きました!
今回のテーマは「環境教育×アート」
https://100will100cheer.com/
ぼくもcasaのメンバーとワークショップのアイディアを色々と考えて、思いついたのがRock Painitng!自然素材を使って作る作品、ネイチャーアート。
「ロックペインティングで絶滅危惧動物を描こう!
〜環境と未来を守るコストゼロアート〜」

石に絵を描いたことのないお友達もいっぱいいて興味津々に楽しんでくれてたよ。
絶滅危惧動物を描くことできっと色々な発見や気づきもあったよね。






実はこのアイディアは僕がイギリス旅行中にある公園で見つけたメッセージの書かれた石を拾ったことからアイディアが浮かんだんだ。

そもそもの始まりは、アメリカである女性が、拾った人が喜ぶようなメッセージを石に描きビーチに置いて、それを見つけた人が嬉しくてその人もまた同じようなことをして、それがだんだんと広まり「The Kindness Rocks Project」と呼ばれてブームになったんだ。
それから色々な国の人が真似をして好きなキャラクターやフレーズなどを描いて友達に渡したり、誰かの1日をハッピーにするためにペイントした石を公園や森にさりげなく置いたりし始めたんだって。
ぼくも最近心がかけている事があるんだ、「1日1善」
簡単なことで良いから1日に1つ誰かのために良いことをしよう。
日本人全員がこころがければ日本全体で1億20000万の良い行いがうまれるね。
次のイベントはいつかな、今からワクワクがとまらないよ。