YouTube攻略!どんなジャンルでも3か月以内に収益化できる。戦略的チャンネルの作り方
YouTube の広告収入以外から収益を得る方法YouTube が稼げるビジネスと分かってから日に日に参入者が多くなり、どのジャンルもライバルが増えて昔に比べるとYouTube で成功するのは難しくなっているのは事実です。
先行者優位といって、基本的にはビジネスは最初にはじめた人が有利な立場になるようになっています。
2020年からは芸能人もどんどんユーチューバーになり、ライバルは増える一方です。
そんな中で、これから戦っても勝ち目はあるのでしょうか?
どのジャンルもライバルが多くなり、戦略なしで戦っていては無謀かつ時間のムダになってしまいます。
「頑張って100本動画を投稿したのに、まったく再生回数が増えない。」
「1年以上頑張ってもチャンネル登録者数が 1000人を超えない」など動画数を増やせば何とかなる、長くやっていればいずれは成功するといった考えはハッキリ言って甘いです。
今の YouTube は戦略やデータ分析なしで成功することは非常に厳しい状況になっています。
しかし、ある戦略を使えばライバルが多い YouTube でも成功する方法があります。
しかも、今から解説する戦略を使えば、どんなジャンルにも応用でき、今からはじめてもまったく遅くはありません。
このnoteではかなり濃い内容でYouTubeを戦略的に成功させる方法をお伝えします。
・今からYouTubeで成功するなら超特化チャンネル
・無料ツールで視聴者の需要と人気を調べる方法
・戦略的にチャンネル登録者と再生回数を増やす分析方法
・動画の投稿時間は〇〇を狙え!
・ライバルチャンネルのリサーチで必ずチェックするポイント
・視聴者のコメントはネタの宝庫
・一度ヒットした動画でチャンネル録者数と再生回数を増やす裏技
・ヒットした動画を分解して動画を作る方法
・再生回数が少ない動画を削除しなければいけない理由
・セカンドチャンネルを早めに作る2つの理由
・チャンネル登録者数を伸ばす方法(有料版)
・YouTubeで絶対やるべき6つの設定とは?
・動画説明欄に必ず入れる内容
・ターゲットの年齢でジャンルや動画を選ぶ
今からお伝えする方法でチャンネルを作れば、1つのジャンルでも複数のチャンネルを運営することが可能です。
複数運営すれば、その分 YouTube からの収入も倍増していきます。
チャンネルごとにジャンルを変える必要がなくなるので、あなたの得意分野で勝負することができます。
ライバルが多いジャンルなら、なおさらこの戦略で突き抜けることができます。
では、早速その戦略について詳しく解説していきます。
今からYouTubeで成功するなら超特化チャンネル
いきなりですが、あなたは靴下屋というショップを知っていますか?
知らない人のために説明しますが、ショッピングモールなどに入っている靴下専門のショップです。
その名の通り、靴下ばかり販売されています。
普通は靴下といえば、服が売っているショップに置いてありますが、靴下専門にしてしまっているのです。
だからといって、お客さんが少ないわけではありません。
リピーターになってくれるお客さんもたくさんいます。
カンのいい人はもう分かったと思いますが、ライバルが多いなら超特化を作るんです。
超特化とは、1つのジャンルをさらに狭くしてピンポイントのテーマに絞ります。
例えば、料理動画はたくさんありますが、卵料理のみを紹介するチャンネル、アウトドア系なら流行りのメスティンだけで作るキャンプ飯、ゲーム系ならスマブラだけの特化チャンネル、英語系なら旅行で使える英会話特化、パソコンならエクセルの使い方特化など、1つのジャンルの中から、さらに狭い範囲で1点集中します。
するとライバルも一気に少なくなるか、ジャンルによってはほぼいない場合さえもあります。
そして、そこにはコアなファンが必ず存在します。
そのファンが集まってくれば自然とチャンネル登録者数も再生回数も増えていきます。
しかも、ハウツー系の場合、1度だけでなく何度も同じ動画を見てくれることが多いので再生回数も同時に伸びてきます。
YouTube はライバルが多くて、今さらやっても遅いという人がいますが、それは全然 YouTubeを理解していません。
おそらく自分がやって失敗しているから、そういっているのでしょう。
今お伝えした超特化チャンネルはどのジャンルにも使えるので、「ライバルが多いから今さらやっても…」とあきらめる必要はありません。
超特化を作るときに、どんなテーマにするかを探すには「ラッコキーワード」がおすすめです。
ラッコキーワードに例えば、キャンプで検索するとこのように関連するキーワードがたくさん出てきます。
この中から超特化にするテーマを探すのです。
ラッコキーワードを使うことで、そのジャンルに関係したキーワードが表示されるので、その中から自分にもできそうなテーマを選んでください。
もう1つ大事なことは、そのテーマ自体に需要があるかをリサーチすることです。
事前にリサーチをしっかりやることで、超特化チャンネルを作って再生回数が伸びない、チャンネル登録が増えないというリスクを回避することができます。
そのリサーチ方法としては2つの無料ツールをうまく使うことで、そのテーマが今後伸びていくてのか、下がっていくのか?長期間検索されてるのか?などもすべてわかります。
先ほど、ラッコキーワードで表示された「キャンプ」に関連するキーワードは全部でなんと837件ありました。
その837件の中から需要のあるキャンプ+○○というテーマを探すにはツールを使えば一瞬でわかります。
ここからは有料になりますが、もし内容に満足いただけない場合、全額返金対応しておりますのでご安心ください。
無料noteでは公開していない戦略的YouTubeチャンネルの作り方を約2万文字の記事で解説します。
ここから先は
¥ 980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?