見出し画像

第10回 YouTubeの基本的な機能の一覧を解説!

YouTubeにはいろんな機能がありますが、これからYouTubeをやっていこうと思う人は、それぞれの使い方や用途を知っておくことをおすすめします。

特にプレミア公開は視聴者にあらかじめ通知が届くので、より再生してもらえる確率が高くなるので、通常の公開よりも効果があります。

コピーライトマルチツール

この機能は、自分がアップした動画を、誰かに無断で使われて YouTube にアップロードされた場合に、通知を受け取ることができるものです。

ただ、一般のユーザーは今のところ使用することができず、テレビ局やラジオ局など一部の法人や企業が利用できる機能となっています。

逆に言えば、そういった動画を無断で使用するとシステムに検知されて企業などに通報されてしまいます。


そして、通報を受けた側は削除要求を出すことができるので、録画したテレビ番組などをパクってアップすると、警告がくることがあります。

なので、今後 YouTube で長く稼いでいこうと思うなら、あなたのオリジナルの動画をしっかり作るようにしてください。

ただ、第三者の動画でもある条件を満たせば使用できることがあるので、その内容についてはこちらの記事で解説しています。

プレミア公開

YouTubeに動画をアップしたら、通常の公開のほかに「プレミア公開」というものがあります。

これは、設定した日付と時刻になると自動で公開される機能ですが、通常の予約機能と違う点は、視聴者とチャットで交流できるというところです。

また、チャンネル登録者に対して、公開の時刻が近づくと「まもなく始まりますよ」というような通知がいくようになっています。

なので、アップした動画を見てもらう確率が高くなり、視聴時間を伸ばすことができるというメリットがあります。


プレミア公開機能はナレーション形の動画では、あまりチャットでの交流はありませんが、撮影系の動画やコメント系では、動画の裏話や撮影秘話など視聴者とチャットで交流することで、よりあなたのチャンネルのファン化をすすめることができます。


スーパーチャット

チャンネルのファンの人が配信者に対して、支援金を送ることができる機能です。

いわゆる「投げ銭」というやつですね。

人気のチャンネルはファンの人たちのコメントでたくさんになり、返答をもらう確率も下がります。

そんなときに、スーパーチャットでお金を払うことで、自分のコメントの背景色が変わったり、コメントが流れないように固定されたりするなど他の人よりも目立たせることができます。

配信者からすれば、お金を払ってまでコメントしてくれたファンの方へ返答しようという気持ちにもなります。


スーパーチャットが使える条件としては、

・チャンネルが収益化されている
・チャンネル運営者が 18歳以上
・利用可能な地域に含まれている(日本は OK)


などがあります。

フェアユース

フェアユースとは一定の条件を満たしていれば、第三者の動画 (著作物)を使えるというものです。

アメリカなどでは、フェアユースがけっこう広がっているのですが、日本ではまだ馴染みが浅いようです。

公式ページの説明を読むと、動画の使用の線引きがけっこうあいまいな部分もあるので、正直判断が難しいですね。

基本的にはフリーの動画や音楽をネットで検索して、それを使う方が一番安全と言えます。

とはいえ、他の動画を編集して成功しているチャンネルもたくさんあるので、どちらがいいとは一概には言えません。

フェアュースについては一度、公式ページをご覧ください。

YouTubeフェアユースについて


YouTube プレミアム

YouTube プレミアムとは、動画を見ているときにいいところで突然出てくる、あのウザイ広告を表示させないようににできる機能です。

他にも

・YouTubeアプリをバックグラウンドで再生

・スマホの画面を消しても音声は聞ける

・動画をダウンロードできる

・YouTubeミュージックが使い放題

などの機能が使えるようになります。

ただ月額1180円かかります。

「でも、広告を消されると配信者は広告費を受け取ることができなくなるんじゃない?」と思う人もいると思います。

YouTube プレミアムを使用する際に視聴者が払う 1180円の月額費の一部から配信者に対し、報酬が支払われます。

報酬はコンテンツ再生時間に基づいて変わってきます。

もちろん、動画をダウンロードしたりバックグラウンドで再生されても1再生にカウントされます。


コミュニティー機能

かんたんに言うと視聴者と交流できる機能です。

アンケート、動画、再生リスト、画像、テキスト、リンクを公開することができるので、チャンネル登録者との交流や新しい動画の連絡、ブログ記事への誘導など、視聴者とやり取りができる便利な機能です。


コミュニティーが使えるようになるには、1000 人以上のチャンネル登録者が条件となります。

僕のコミュニティーの使い方を紹介しておきます。

・動画を公開した直後に、「本日の動画」とカンタンな説明文とあわせて公開
・ブログ記事を更新した場合は記事のあらすじとリンクを貼って公開
・アンケート機能を使って、集まった回答を参考に動画作成

アンケート機能は意外に多くの人が回答してくれるので、結果を見るのが楽しみですよ!

動画を見てもらうだけでなく、視聴者とより密なコミュニケーションができるので、よりファンを濃くしていくことができます。

いいなと思ったら応援しよう!