0歳時の赤ちゃんの4月の保育園入園前に準備したことリスト
保育園に通い始めて約一カ月です。
入園前の準備にそれなりに時間を要しましたので記しておきます。
服など持ち物の名前付け
お名前シール
必須アイテムです。シールに印刷してもらう名前を入力して、業者さんがシール台紙に印刷してくれます。
家では保育園のお着替え用の服にひたすら貼りまくりました。
食器など物に貼れるタイプと、服に貼って乾燥機OKなタイプがあります。乾燥機かけても大丈夫なシールはアイロンで貼る必要があるので一手間かかりますが、それでも書くより断然楽です。
お名前ハンコ
シールがあれば必須ではないかもしれません。一時保育に預けるとき、オムツに名前を書かないといけなかったのでオムツにハンコを押して使っていましたが、今のところそんなに出番がないです。
入園前健診
六ヶ月検診等とは別に保育園指定の病院で検診を受ける必要があります。保育園から指定があったので面倒ですがやむなし。
病院によっては曜日と時間指定があったりするので早めに確認した方がよいです。
口座振替書を銀行に持って行く
自治体により違うかもしれませんが、品川区では口座引き落としになるので必要事項を記入して金融機関のハンコをもらう必要があります。保育園に提出した時に銀行に行き忘れて指摘されました。。恥ずかしい。
健康状態記入
この記入が時間がかかります。
子供がいつお座りができたかなど成長具合や既往症やらの健康状態を記入します。予防接種をいつしたかも書かないといけないので集中して書く時間を設けた方が良いですね。私はズルズル一週間ほどかかりました。
アレルギー食材リストのチェック
保育園からもらった食材リストを元に、食材を一つずつ食べさせてアレルギー反応がないかをテストしました。一日一つの食材を二回に分けて試しました。
月齢ごとに食材をチェックしなければいけないので、食材を入手したり作ったりするのが大変です。復帰後は平日に試すことがどうしても難しいので土日に試すことになってしまいます。あらかじめ土日に営業している病院を調べてから試したほうがいいですね。
服購入
お着替え用の服です。
私はメルカリとユニクロで用意しました。メルカリで破格の値段で出品して頂いてるお母さんをたくさん見かけました。私も例外なくお世話になりました。本当にありがとうございます。セール時期だとNEXTやGAPや西松屋あたりもいいと思います。
保育園によって着られる服に制約があるので、一度園に確認した方が確実です。また時期によって必要な服が違ってきます。春秋冬は長袖インナー・ロングTシャツだけど、夏は半袖のインナー・Tシャツだったり。一気にまとめ買いしないで少しずつ様子を見ながらで良いかと思います。成長もしますので。
最初に買ったのは1日洗濯しなくても大丈夫、かつ園に3回分置いてても大丈夫なようにトップス、インナー、ズボン7着ずつ。でもそのうち半袖がいるようになったので半袖も7着ずつ買い足しました。結構な量です。
入園前に行ったのはこれらです。全部準備するのに二週間ほどかかったので、余裕を持ってご準備ください。
以上です。