![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25788571/rectangle_large_type_2_3ec1c118a78fe766dd4d311c2252c249.jpeg?width=1200)
Photo by
reiwa
ストラットの異音は目視で
8年ほど前に購入した車だが、走行中にカタカタ音がするようになった。
整備工場に持ち込んだところ、点検した整備士が「音はショックからなのでストラットを交換しないと直らない」といい、見積書を書いてくれた。
ただ、部品の在庫がなく、取り寄せになるというので部品が入荷し次第、入庫するという約束をした。
ところがそのすぐあと、帰る途中、突然大きな音がしたので驚いて車を止めるとタイヤが一本、車の前を走って行った。
転がるタイヤを呆然と見ていた(すぐあとにわかるがまさか自分の車のタイヤだとは思わなかった、といっていた)が幸い、そのタイヤが歩行者などに当たることもなかった。で、車を降りて見て驚いた。
フェンダーが凹み、バンパーに大きな傷がついていた。(この時にタイヤがないことを知ったらしい)
何が起こったのかわからずパニックになってロードサービスを呼び、最寄りの工場に搬入してもらったが、タイヤの取付け(ボルト・ナット?)がちぎれ飛んでおり、フロントハブが使い物にならなくなっているということでハブを交換してもらうことになった。(在庫があったらしい)
ハブを交換してもらったのは故障だから仕方ないにしても、問題はこのハブを交換した後から走行中のカタカタ音がしなくなったことだ。
ここから先は
1,218字
一般ユーザーからの苦情・相談 ③
200円
そういう話を聞いて説明する仕事です。時々脱線することもありますがあくまでも第三者。巻き込まれないよう、予防の一助となれば。 ※本稿は、実例…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。