言って良いことと悪いこと
『軽自動車のオイル交換100円!』と謳ったチラシが目に留まり、当該事業者に車を持ち込んだというユーザーからの苦情。
オイル交換後に「バッテリーが弱っている」とのアドバイスがあったが、自分で交換すると言って断ったところ、オイル交換が済んだ私の車を私から見えない位置に移動し、その数分後、「ドライブシャフトのブーツが破れている」という報告をしてきた。
バッテリーの不具合についてはある程度認識もしていたが、ドライブシャフトのブーツについてはわざわざ車を動かし、見えない場所で故意に破ったものではないかと疑っている。
オイル交換100円というキャッチコピーで客を釣り、不具合箇所を作って部品交換を勧めるなど悪質極まりない。
そちら(当方)からこういったシステムを止めるよう指導しろ、というもの。
相談者は状況を決めつけており、最初は何を言っているのかわからないほど怒っていたが、ひたすら聞き続けた話をまとめるとこんな感じになる。
ここから先は
694字
一般ユーザーからの苦情・相談 ①
200円
そういう話を聞いて説明する仕事です。時々脱線することもありますがあくまでも第三者。巻き込まれないよう、予防の一助となれば。 ※本稿は、実例…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。